冷却CCDカメラによる画像です。
地球からの距離の順でいろいろな天体をご紹介します。 こちらは現在編集作業中です ↓
|
天体写真をはじめた頃に作成したページです。何が写っても嬉しかった時代で、天体写真の楽しさはここから始まりました。
■200mm望遠レンズでもここまで写せる ちょうこくしつ座の系外星雲> M45プレアデス星団(すばる) ペルセウス座NGC1528周辺 ペルセウス座二重星団 しし座の系外星雲(M66周辺) かみのけ座の系外銀河 りょうけん座のM106周辺 2001年しし座流星群は凄かった 天王星の移動の様子 ウォルフ・ライエ星(WR106)が写っていた!! ■彗星 リニア彗星 C/1998 M5 の北極点接近写真 リニア彗星 C/2001 A2(LINEAR) が移動する様子 200mm望遠レンズによるリニア彗星 C/2001 A2(LINEAR) ■新星 わし座新星 Nova Aql 1999 No.2 ■二重星 はくちょう座のアルビレオとイルカ座のγ星 ■無謀な挑戦シリーズ 1998年7月中旬、ついにガイド鏡とガイド用CCDカメラ一式を入手しました。 嬉しさのあまり、自らの能力と機材の能力はまったく考慮せず、1300mm~2000mmの直焦点撮影に挑戦しました。 M57リング状星雲(こと座) <1998年8月撮影> 2000mm直焦点撮影のM27を見る <1998年9月撮影> 1300mm直焦点撮影のM42とトラペジウムを見る <1999年12月撮影> さらなる暴挙をご期待ください。 最近は大人になりました。もう、暴挙はしないと思います(笑)。 <2004年10月18日 記> ■月のコーナー 月夜は明るく星団や星雲がきれいに撮影できず楽しみが少ないのですが、月を望遠鏡で眺めると、何時間眺めていても飽きることがないほど美しいです。その美しさを少しでも表現できればとがんばってみました。 月齢13の月 ■星景写真 星のある風景です。 沈むオリオン座 沈む金星と土星 ■星座の写真 南国高知から見る冬の星座(ケンタウルス座、おおかみ座) ふたご座 北斗七星(おおぐま座の一部) かに座 ■1997年秋天狗高原天体撮影記 1997年10月8日、天狗高原へ初めて天体写真の撮影に行ったときの写真です。期待どおりの澄み切った空気と光害のない空を満喫できました。砂をばらまいたような星空をご覧ください。 ←Click!! 天狗高原頂上(高知県)からのカノープス(りゅうこつ座)の写真 水瓶座にあるNGC7293(惑星状星雲)の200mm望遠レンズによる写真 ■天の川 1998年9月15日の天の川 ■初めての天体写真・初めてのウェッブページ 1997年8月、輝かしい(?)天文人生が始まりました。当時の保存版です。 初期の天体写真 <1998年8月頃撮影> 初期の撮影機材 |
このページの天体写真は特に明記しているものを除き、すべて私(Mira)が撮影したものであり、天体写真の著作権はMiraが所有しています。
Copyright © 1998-2004 Mira.