40P/Väisälä 1
2004年06月14日
3ヶ月ぶりに観測したが、どうにかまだ写る。
光度はGSC-ACTのJohnson-V等級で比較し、17.4等!へーっ、17等級が写るんだねえ。
これが今回帰最後の観測かも....。10年後までお別れかな。
光度はGSC-ACTのJohnson-V等級で比較し、17.4等!へーっ、17等級が写るんだねえ。
これが今回帰最後の観測かも....。10年後までお別れかな。
2004年03月19日
中心にある西(右)に尾をひいているのが彗星だ。画面にいくつか写っているボーッとしたものは遠くにある16等級の系外星雲だ。
光度が測定しづらかったが、16.0等(核光度)くらいか。まさか恒星と重なってたんじゃないだろうな?ブリンクさせてもまったく移動しているように見えない。123P/West-Hartleyと印象が似ている。
40P/Vaisala 1
2004年3月19日 4時4分~4時8分までの3枚を
彗星にあわせてコンポジット
0.20-m f/6.3 Schmidt-Cassegrain + CCD
光度が測定しづらかったが、16.0等(核光度)くらいか。まさか恒星と重なってたんじゃないだろうな?ブリンクさせてもまったく移動しているように見えない。123P/West-Hartleyと印象が似ている。
40P/Vaisala 1
2004年3月19日 4時4分~4時8分までの3枚を
彗星にあわせてコンポジット
0.20-m f/6.3 Schmidt-Cassegrain + CCD
2004年02月28日
15.9等と少し明るくなり、尾が西北西(右上)に伸びている様子が良く写っている。
下の画像は4枚の画像を彗星の移動に合わせてコンポジット(重ね合わせ)した上で強めの画像処理を施しているので14等級のように見られるが、実際にはもっと淡い。 とは言っても...、15.0等程度には感じるが。
下の画像は4枚の画像を彗星の移動に合わせてコンポジット(重ね合わせ)した上で強めの画像処理を施しているので14等級のように見られるが、実際にはもっと淡い。 とは言っても...、15.0等程度には感じるが。
2003年11月22日
Vaisala彗星の初観測に挑戦。ちょっと暗いので写るか判らなかったが、意外に明瞭に写ってくれた。それに西(右方向)へ伸びる尾もかすかに写っている。4枚撮像してブリンクコンパレータにかけてみると、結構速い速度で東(右方向)へ移動していることがわかる。16.7等と測定したが、15等くらいじゃないか?
0040P C2003 11 22.81903 11 57 49.70 +03 21 01.7 16.8 N D70 0040P C2003 11 22.82583 11 57 50.73 +03 20 58.2 16.9 N D70 0040P C2003 11 22.82897 11 57 51.12 +03 20 56.2 16.7 N D70 0040P C2003 11 22.83003 11 57 51.30 +03 20 54.8 16.7 N D70 0040P C2003 12 28.73337 13 24 51.85 -01 49 30.2 D70 0040P C2003 12 28.73463 13 24 52.03 -01 49 30.2 16.5 N D70 0040P C2004 02 27.79243 15 32 49.00 -03 41 43.0 15.8 N D70 0040P C2004 02 27.79667 15 32 49.33 -03 41 41.8 15.9 N D70 0040P C2004 02 27.79959 15 32 49.57 -03 41 41.5 15.8 N D70 0040P C2004 02 27.80356 15 32 49.93 -03 41 40.3 15.9 N D70 0040P C2004 03 18.79352 15 56 50.74 -02 05 02.5 16.0 N D70 0040P C2004 03 18.79677 15 56 50.88 -02 05 01.4 15.6 N D70 0040P C2004 03 18.79785 15 56 50.94 -02 05 00.8 16.3 N D70 0040P C2004 06 14.58700 15 36 14.02 -00 49 10.1 D70 0040P C2004 06 14.59271 15 36 13.79 -00 49 11.4 17.4 T D70