C/2004 F4(Bradfield)
2004年04月29日
初めて彗星のRGB合成カラー画像に挑戦。なかなかむずかしい。これが本当の色かどうかはわからないが記念に取っておこう。
高度が低いので青い光りが大気に吸収されて、赤い成分だけが写ったのかもしれない。
なぜ北西方向(直立姿勢で東を向くと上方向になる)が白くカブッてるんだろうと考えたが、これは彗星の巨大な尾の一部かもしれない。
彗星の頭部から左下に角が生えている。これはなんだ??
高度が低いので青い光りが大気に吸収されて、赤い成分だけが写ったのかもしれない。
なぜ北西方向(直立姿勢で東を向くと上方向になる)が白くカブッてるんだろうと考えたが、これは彗星の巨大な尾の一部かもしれない。
彗星の頭部から左下に角が生えている。これはなんだ??
2004年04月25日
発見された直後に太陽を横切り東の空に現れたところを激写!!
3日連続の挑戦でやっと初観測成功。東の超低空はいつもわずかな雲がありチャンスが無いが、今朝は運が良かった。
下の画像では彗星が上に位置していて右上に伸びる尾が十分に写らなかったのは残念だ。上に配置した理由は、彗星の位置を精測することが最優先目的だったので、明るい比較星を確保するためには仕方が無かったのだ。画質が悪いし比較星が少ないので位置精測は困難を極めたが、1時間以上格闘してどうにか測定。MPC(小惑星センター)へ報告完了。昨夜発行のMPEC 2004-H64で[349]門田健一氏と[213]Observatorio Montcabreがすでに観測していることが報じられたので、私の精測は世界3番目になるのかな?
3日連続の挑戦でやっと初観測成功。東の超低空はいつもわずかな雲がありチャンスが無いが、今朝は運が良かった。
下の画像では彗星が上に位置していて右上に伸びる尾が十分に写らなかったのは残念だ。上に配置した理由は、彗星の位置を精測することが最優先目的だったので、明るい比較星を確保するためには仕方が無かったのだ。画質が悪いし比較星が少ないので位置精測は困難を極めたが、1時間以上格闘してどうにか測定。MPC(小惑星センター)へ報告完了。昨夜発行のMPEC 2004-H64で[349]門田健一氏と[213]Observatorio Montcabreがすでに観測していることが報じられたので、私の精測は世界3番目になるのかな?
CK04F040 C2004 04 24.81594 01 04 12.10 +25 19 52.7 D70 CK04F040 C2004 04 24.81696 01 04 12.09 +25 20 00.9 D70 CK04F040 C2004 04 24.81800 01 04 11.82 +25 20 03.7 D70 CK04F040 C2004 04 28.79197 00 59 06.36 +31 06 52.4 D70 CK04F040 C2004 04 28.79328 00 59 06.37 +31 06 57.2 D70 CK04F040 C2004 04 28.80113 00 59 06.12 +31 07 31.9 D70 CK04F040 C2004 04 28.80325 00 59 06.04 +31 07 42.3 D70