小惑星 2012 DA14が2月16日4時25分(日本時間)ころ地球にわずか27,700km(地表面からの距離)まで大接近するということで盛り上がりました。 私はどこでどうやって撮影しようかといろいろ考えましたが、結局、直前になって芸西…
小惑星
2個目の小惑星発見が認められました
• 2 Comments
芸西天文台で2010年9月3日に発見し、10月5日まで追跡し続けた小惑星の軌道が確定し、ついに321821番として番号登録されました。これで私がかかわったものとしては2個目の命名提案件がいただけました。大変うれしいです。 下に発見画像を…
小惑星の命名募集中!
• 0 Comments
芸西天文台の観測者チームが発見して仮符号を得ていた小惑星2008 XD2が正式に小惑星(237276)として番号登録されました。 これに関連して本日高知新聞朝刊に「小惑星に名前付けて」という見出しで記事が出ました。応募できるのは中学生以…
小惑星同士の衝突でした!
• 0 Comments
1月12日の記事に書いた P/2010 A2 (LINEAR) 彗星ですが、その後芸西天文台でも追跡しましたが、特に姿も光度も変わることはなく移動し続けています。 そのリニア彗星が、1月25日(UT)と1月29日にハッブル宇宙望遠鏡によ…
小惑星2008 XD2発見
• 0 Comments
12月6日の早朝、芸西天文台チームが見つけていた小惑星に 2008 XD2 の仮符号が付いたことが、小惑星センターから知らされました。これで新生・芸西天文台で5個目の仮符号取得です。 小惑星を1個発見(仮符号を取得)するだけでも結構な労…
小惑星2008 UO100の仮符号取得(4個目)
• 0 Comments
10月28日にぎょしゃ座を移動している193P/LINEAR-NEAT彗星を撮影した画像3枚をアニメーションさせながら、他に移動している天体は無いかなと思いつつ、ビール片手に疲れた目でぼ~っと画面を眺めていました。 30分くらい隅々まで…
小惑星2008 TC3は大気圏に突入しました
• 0 Comments
航空機が火球を確認したとか、ケニアで衝撃波を検出したとか多くの情報が流れています。これまでは観測される前にいきなり大気圏に突入したり、地面に衝突することは頻繁にありましたが、観測追跡していた天体が地球に衝突したことは初めてのことです。 2…
小さな小惑星(2008 TC3)が地球に大接近した!
• 0 Comments
朝起きると小惑星センター(国際天文学連合の機関)から十数通のIAUC(国際天文学連合回報)やMPEC(小惑星センター回報)が届いていました。私の朝はまずこれらのメールを読むことから始まるのでいつものように読んでいたのですが、なんか変…
25年後に小惑星が衝突?
• 0 Comments
25年後に小惑星が衝突?確率300分の1、NASA<Asahi.comサイエンス>などたくさんのウェッブサイトで小惑星の地球衝突の可能性が報道されています。NASAは当初衝突の危険度を表すトリノスケールを2としていましたが、過…
小惑星 2003 UR292 の海王星への大接近(3)
• 0 Comments
今日も観測地に行きましたが雲がどんどん多くなって観測はできませんでした。 連日書いている小惑星 2003 UR292 の海王星への接近の件についてですが、紀元前3000年はどんな軌道を描いていたのか計算してみました。そのころは現在よりも…