ジャック彗星 – C/2014 E2 (Jacques)が少しずつ北上し12等級まで明るくなっています。7等級まで明るくなる可能性があると言われていますが、そこまで明るくならないように感じます。もし明るくなったとしても太陽方向…
彗星
アイソン彗星はまだ16.2等です
• 0 Comments
2013年11月28日に太陽から0.0125天文単位まで近づき、太陽表面からわずか117万キロのところを通過していくアイソン彗星 C/2012 S1 (ISON)を撮ってみました。下の写真の中央にあり、左(東)に向けて太くて短い尾を引いて…
20.3等のパンスターズ彗星(C/2013 G3)を撮りました
• 0 Comments
4月10日にPANSTARRS第1望遠鏡が20.8等の非常に暗い彗星を発見したという報が届いて驚きました。よくそんな暗い彗星が発見できるものです。 20等級の彗星を追跡できる天文台はそう多くはないので、芸西天文台で観測してみようと思いま…
70cm反射でパンスターズ彗星を撮りました
• 2 Comments
3月15日は70cm反射にSTX-16803Eを取り付けてパンスターズ彗星を撮ってみました。70cm反射をパンスターズ彗星に向けるのは初めてです。 黄砂が多めで西の空は真っ白でしたが、どうにか写りました。 下の画像は19時過ぎからの4…
パンスターズ彗星の尾が写りました!
• 4 Comments
今日もパンスターズ彗星の撮影に挑戦です。 ひどかった黄砂もすっかり消えて、一日中青空に恵まれました。青空は夕方まで持ちこたえてくれました。しかもうす雲の気配すらなし。これまでずっと極めて薄い雲(水蒸気?)が重なって超低空が灰色で、彗星ら…
近日点前日のパンスターズ彗星が撮れました
• 0 Comments
3月9日(土曜日)は近日点前のパンスターズ彗星を観測しようと気合いが入って、昼間から芸西天文台に行きました! しかし、先日からすごい黄砂が飛んでいて、もう風景が異なっています。 緑の山は灰色に、すぐそこにあるはずの太平洋は見えません。…
P/2012 B1 パンスターズ彗星とM61銀河
• 0 Comments
パンスターズ彗星P/2012 B1 (PANSTARRS)がM61銀河のすぐ近くを通過していったので撮影しました。 (このパンスターズ彗星は3月に日本から比較的明るく見られることが期待されている彗星とはちがうものです)。 一番明るい銀…
アイソン彗星C/2012 S1 (ISON)を撮ってみました
• 3 Comments
今年の11月下旬に太陽に非常に近づいて、大彗星になることが期待されているアイソン彗星 C/2012 S1 (ISON)を、芸西天文台の70cm反射望遠鏡で撮影してみました。尾の様子を見たかったので、10分露出を3枚撮って、彗星の移動に合わ…
パンスターズ彗星(C/2011 L4)を写しました
• 0 Comments
来年3月に0等級になり、肉眼で見られることが期待されているパンスターズ彗星 = C/2011 L4 (PANSTARRS)を撮影しました。画像は芸西天文台の70㎝反射望遠鏡に冷却CCDカメラを取り付けて、5分露出した2枚を彗星の移動に合わ…
針のような姿の彗星が見つかりました
• 0 Comments
3月26日0時36分、明日(今日)も仕事があるので、そろそろ片付けて帰ろうかと思っていた時に、佐藤英貴氏がcomet-obs ML(彗星観測者メーリングリスト)に投稿したメールが届きました。 現在NEOCPに掲載されているTF85899…