ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

Main menu

Skip to content
  • トップ
  • 天体写真
  • メシエ天体
  • Google Earthで天文施設
  • 過去のウェッブサイト
植物・虫・動物

蜘蛛は目がたくさんあるのだ

2012年11月20日

 自慢の超高性能マクロレンズ(通称カミソリマクロ)SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DGの調子が悪くなって、いろいろ… もっと読む >>

植物・虫・動物

ジョウビタキと出会いました

2012年11月3日

 土曜日は仕事が休みだったので、朝からカメラを持って出かけたかったのですが、花粉症による鼻づまりがひどくて、夕方まで何種類… もっと読む >>

その他

西山浩一さんと椛島冨士夫さん発見のわし座の新星らしき天体

2012年11月2日

 10月20日(UT)に西山浩一さんと椛島冨士夫さんがわし座で発見した新星らしき天体を撮影しました。矢印の先の真っ赤な星が… もっと読む >>

星雲・星団

ちょうこくしつ座のNGC 253を撮ってみました

2012年10月28日

 南に低い、ちょうこくしつ座のNGC 253という非常に大きな銀河を撮ってみました。ほぼ南中した23時10分前後の撮影です。… もっと読む >>

芸西天文台近況

強烈なかぶりは街明かりじゃなかった

2012年10月21日

 知り合いの天体写真家さんが、みずがめ座にある惑星状星雲NGC 7293を高知市のど真ん中の明るい空から撮っていたので、私も… もっと読む >>

星景写真

PRO SOFTON-A(W)でオリオン座を撮ってみました

2012年10月20日

 10月19日夜は良く晴れて美しい三日月が見られたのですが、仕事で疲れていたので、早く寝て、深夜から明け方にかけて仁淀川河… もっと読む >>

観測近況

4年ぶりに仁淀川河口付近で天体撮影をしました

2012年10月15日

 10月14日(日曜日)は夜も曇っていたのですが、1時半に目が覚めて空を見上げると満天の星空でした。芸西天文台に行こうとし… もっと読む >>

芸西天文台の一般公開

東亜天文学会の御一行様が芸西天文台に来られました

2012年10月14日

 10月13日(土曜日)から14日にかけて高松市で行われていた東亜天文学会(OAA)総会に参加されていた方のうち28名が、… もっと読む >>

星景写真

イリジウムフレアーかなにかが写りました

2012年10月13日

 みずがめ座からわし座にかけて撮ってみたところ人工衛星と思われる光跡が写りました。一瞬、流星かと思って喜んだのですが、流星… もっと読む >>

星景写真

カシオペヤ座とアンドロメダ座を撮ってみました

2012年10月12日

 星座写真を撮ってみました。今回は広角ズームレンズを18mmにセットして、フォギーフィルターを装着して撮ってみました。ボケ… もっと読む >>

人工衛星・観測衛星

国際宇宙ステーションを300mm望遠レンズで撮ってみました

2012年10月5日

 国際宇宙ステーションが明るく見られそうだったので、300㎜望遠レンズを向けてみました。驚いたのは、ファインダーを眺めた時… もっと読む >>

食べること飲むこと

麺屋・國丸に初めて行きました

2012年10月3日

 初めて『麺屋・國丸 南国店』に行きました。オープン以来、ずっと食べてみたいと思っていたのですが、いつも満席だったり、入り… もっと読む >>

近況

牧野植物園の観月会に参加しました

2012年10月1日

 10月1日に行われた、牧野植物園観月会に行ってきました。このイベントは9月29日(土曜日)と30日(日曜日)の満月に合わ… もっと読む >>

植物・虫・動物

虫の飛翔を撮ってみました

2012年9月29日

 花を撮っていると突然虫が飛び込んできてびっくりすることは多いです。

 危ない感じの蜂が飛んできたので一瞬逃げたのですが、こっ… もっと読む >>

星景写真

ハッブル宇宙望遠鏡を見ました

2012年9月28日

 9月27日の日没後ハッブル宇宙望遠鏡(以下HST)が上空を飛ぶところが見られるということで、イオンモール高知の広場で見上… もっと読む >>

植物・虫・動物

コスモスが咲き始めました

2012年9月26日

 コスモスが咲き始めました。
 数日前から急に気温が低下してきたので咲くためのスイッチが入ったのでしょうか。

 白いコスモスを見つ… もっと読む >>

植物・虫・動物

彼岸花が一気に咲きました

2012年9月25日

 毎日の通勤ルートなのに、ある日とつぜん気づきます。
 彼岸花は蜜が多いのか、アゲハチョウがたくさん飛んでいました。

 白い彼岸花… もっと読む >>

観測会

国際お月見ナイト in 愛媛 2012

2012年9月24日

 9月23日、またまた愛媛に行ってきました。毎週のように行ってるような気がしますが….。
 今回は松山市にある『エ… もっと読む >>

近況

越知町のコスモス畑に行きました

2012年9月15日

 越知町のコスモス祭りが行われるところに行ってみました。
 かなり広いところに一面コスモスが育っていました。毎年10月初旬に行… もっと読む >>

マジッククリスタル

マジッククリスタルが完成しました!

2012年9月13日

 13日にしてマジッククリスタルの結晶が水面に出てきました。
 水面に出た部分はそれ以上成長しません。さらに放置しておくといび… もっと読む >>

Page 6 of 36
« 1 … 4 5 6 7 8 … 36 »

自作ソフトの紹介

天体軌道計算ソフトウェア OrbitLife の無料ダウンロード!
彗星・小惑星軌道計算ソフト
OrbitLife Version 1.26
2016年12月16日 バージョンアップ

無料ダウンロード!

カテゴリー

  • V838 Mon(いっかくじゅう座特異変光星)
  • カメラ・フィルター
  • コンピュータ全般
  • その他
  • テレビ・新聞・雑誌
  • どうでもいい話
  • ドローン(無人航空機)
  • トンボ
  • プログラミング
  • マジッククリスタル
  • 二重星
  • 人工衛星・観測衛星
  • 変光星
  • 小惑星
  • 彗星
  • 惑星
  • 新星
  • 星座
  • 星景写真
  • 星雲・星団
  • 書籍・読書
  • 植物・虫・動物
  • 気象(雨雪雲晴雷)
  • 流星・流星群
  • 自然の美
  • 芸西天文台の一般公開
  • 芸西天文台近況
  • 衝突銀河
  • 観測会
  • 観測機材
  • 観測近況
  • 超新星
  • 軌道計算
  • 近況
  • 銀河
  • 関勉さんネタ
  • 飛行機
  • 食べること飲むこと
  • 飼っているアリ

  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年6月
  • 2009年4月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
・ 1998年~2003年

Copyright © 2025 ほうき星観測隊D70のひとりごと. All Rights Reserved. The Magazine Basic Theme by bavotasan.com.