昨日は会社を休んで、いつもより早起きして芸西天文学習館(芸西天文台)に行ってきました。ついにインターネット回線が開通することになりまして、その工事が午前9時からということで立ち会ってきました。光回線が引けない地域なのでフレッツADSLモアスペシャルです。
ADSLモデムに無線LAN対応のルーターを接続して講義室にあるノートパソコンに無線で飛ばしてみました。有線LANだと2.7メガビットの速度が出て、無線LANだと1.7メガビットでした。試しにGoogle Earthを動かしてみると快適に動作しました。これで曇りの日の一般公開でGoogle Earthの天体モードで星空を見せたりすることができるようにもなりました。
苦労したのはドームの中からインターネットにアクセスすることです。そのノートパソコンをドームに持っていくと電波が届かないんです。パソコンを小窓に近づけるとどうにか電波を受信するので、無線ルータを玄関に出してみたりいろいろ試しているうちにどうにか安定してネットにつながる方法を見つけました。
その方法は、冷却CCDカメラとパソコンをつないでいたUSBの延長ケーブルを奪取し、パソコンの本体に接続し、その先に無線LANのアダプタを差し込んで、小窓から外に出し、すぐ横にある配電箱にケーブルをひっかけるという方法です。この方法だと安定してインターネットにつながります。USBケーブルを無線LANに転用してしまったので、冷却CCDカメラのUSBケーブルが短くて、その夜の観測はケーブルの長さと足元に気を配りながらの観測でしたが特に事故も無く観測ができました。
しかし、これではちょっと不便ですし、常時稼動のサーバーをドーム内に設置したいのでLANケーブルをドーム内に引くための見積もりのお願いをしました。これが予算オーバーだと中継用のアンテナを設置しようかと検討しています。その予算すら無かったら….。私が作業着着てつるはしとドリル片手に配線します。でも、できるだけそれは避けたい….。
高知県ランキング
上のバナーをポチッと押していただくと著者が元気になりますのでよろしくお願いします。
静岡大学人工衛星STARSプロジェクトを技術面で応援しています。芸西天文台(高知県立芸西天文学習館)で天体観測。小惑星2個発見。一般公開では星空案内も。彗星軌道計算ソフトOrbitLife公開中。流星自動観測/ラズパイ/電子工作/2アマ/PENTAX/ドローン。MPC Obs Code D70.