先週の「芸西天文台冬の天文教室」が終わった後、天文台の上の丘で星景写真を存分に撮影した後ドームに入ってみると、O講師がM… もっと読む >>
カテゴリー: 星雲・星団
赤い長方形をしたHD 44179星雲の撮影に挑戦
天体というと、多くは丸またはそれに近い形状をしているか、不規則な形状をしているものですが、今回は「赤くて四角い」という極… もっと読む >>
ちょうこくしつ座のNGC 253を撮ってみました
南に低い、ちょうこくしつ座のNGC 253という非常に大きな銀河を撮ってみました。ほぼ南中した23時10分前後の撮影です。… もっと読む >>
ステファンの五つ子
今日の画像はペガスス座の方向約3億光年にあるヒクソン・コンパクト群92です。『ステファンの五つ子』という方が一般的です。… もっと読む >>
コーン星雲は大きい
オリオン座やおおいぬ座、いっかくじゅう座が早い時間に昇ってくる季節になりました。一年前に撮ったいっかくじゅう座のコーン星… もっと読む >>
やっぱり龍に見える
昨夜から徹夜で観測して明け方にりゅう座の星座写真を撮ろうと芸西天文台までは行ってたんですが、天気があまり良くないので帰っ… もっと読む >>
NGC 1097の中心部を写してみました
この季節、20時ころに南中する星座に『ろ座』という暗い星ばかりの星座があります。赤緯がマイナス30度と南に低い星座ですが… もっと読む >>
青い雪だるま星雲の拡大撮影
芸西天文学習館の70cm反射望遠鏡の眼視観望装置に拡大撮影アダプターを取り付けて、NGC 7662(青い雪だるま星雲)を撮… もっと読む >>
おおいぬ座の衝突銀河NGC 2207 + IC2163を撮ってみました
おおいぬ座にある衝突銀河の画像です。撮像したのは1月8日の非常に寒い夜でした。冬の夜は透明度が良くて、肉眼では星がキラキ… もっと読む >>
M103と真っ赤な星
カシオペヤ座にある散開星団M103を写してみました。この星団は結構カラフルで、白い星を中心に、少し青白い星があり、黄色か… もっと読む >>
結構カラフルなM37散開星団
ぎょしゃ座の散開星団M37を撮ってみました。写野が狭いので(横方向が25’角)ぎりぎり収まっているという感じ… もっと読む >>
ゴーストかと思った惑星状星雲
ぎょしゃ座からふたご座、オリオン座からおおいぬ座、そしてとも座と冬の天の川が淡く流れているのですが、その周辺にはいくつか… もっと読む >>
NGC 6543 キャッツアイ星雲を撮ってみました
8月1日は芸西天文学習館で「夏の天文教室」が行われ、大成功に終わったことはすでに書きましたが、その後一人ドームに残って月… もっと読む >>
M20三裂星雲を撮ってみました
天の川が見やすい季節になりました。20時30分になると空はすっかり暗くなり、天頂から南の空にかけて夏の天の川が見えていま… もっと読む >>
ハッブルの変光星雲をカラーで撮ってみました
11月17日にはいっかくじゅう座の特異変光星の話をしましたが、今日もいっかくじゅう座にある天体です。ハッブルの変光星雲の… もっと読む >>
エスキモー星雲をLRGB合成してみました
このところ芸西天文学習館(芸西天文台)で撮像した画像をカラー合成しています。芸西天文台にある観測用の冷却CCDカメラは白… もっと読む >>
天体画像もお化粧しだい
芸西天文学習館(芸西天文台)で撮像した銀河や星雲の画像をウェッブページで公開していこうと思い、画像処理の練習をしています… もっと読む >>
「餌をついばむ鳥」NGC 6745を撮像してみました
こと座にあるNGC 6745という系外銀河をご存知でしょうか。でもハッブル宇宙望遠鏡(以下HSTと書きます)が写した「餌を… もっと読む >>
球状星団は不思議な天体です
ちょうこくしつ座とくじら座の境界付近にある球状星団 NGC 288を写してみました。8等級とかなり明るいのにメシエは気づかな… もっと読む >>
カラー合成に挑戦!こと座のM57惑星状星雲
14日夜は透明度も良好でしたが、上空に寒気がやってきたのか、セーター1枚では結構寒かったです。 初めてLRGB合成なる技… もっと読む >>