2~3ヶ月前、いつもの大きな書店の文庫本のコーナーを蟹歩きしていたら、偶然『エロティシズム』というジョルジュ・バタイユが書いた500ページもある本を見つけてしまいました。パパッと見るとなんか賢そうなことが書いてありまして、私の脳みその栄養になりそうな感じがしたんです。早速買って読み始めましたが、最初の行の「エロティシズムとは、死におけるまで生を称えることだといえる。」で、もう理解不能になりまして、この本は非常に難解な本であることがすぐにわかりました。
 これはバタイユの解説本でも読んでからでないと歯が立たないと思って、今度はバタイユの研究で博士の学位をとったという酒井健著「バタイユ―魅惑する思想」を買って読んでみました。しかし、これも似たような表現が多くて難解…。
 そこで、バタイユの作品を調べてみると、小説も書いていることが判明。小説なら誰にでもわかると思い、「マダム・エドワルダ」を購入。この本には、「マダム・エドワルダ」の他に「死者」と「眼球譚」が含まれていて、3編を一気に読破しました。
 読後感想は….。
 ….。
 頭が狂った人が書いた文….?
 人格が未完成の人には絶対に読ませられないような内容です。
 時代が時代なら発禁本です。
 私の脳みそにもちょうど良い具合に毒が入って、かなり強くなった気がします。
 いちおう、下にAmazonへのリンクを作成しておきますが、「マダム・エドワルダ バタイユ作品集」に関しては(特に、眼球譚)、たとえ二十歳以上でも脳みそがお子ちゃまな人は絶対に読んではいけません。
 今日は休日。少し毒を抜くためにカメラを持って高知新港を歩きました。
 こんなクレーンを操縦してみたいです。

高知新港
 
 

高知県ランキング
上のバナーをポチッと押していただくと著者が元気になりますのでよろしくお願いします。

静岡大学人工衛星STARSプロジェクトを技術面で応援しています。芸西天文台(高知県立芸西天文学習館)で天体観測。小惑星2個発見。一般公開では星空案内も。彗星軌道計算ソフトOrbitLife公開中。流星自動観測/ラズパイ/電子工作/2アマ/PENTAX/ドローン。MPC Obs Code D70.
