ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

Main menu

Skip to content
  • トップ
  • 天体写真
  • メシエ天体
  • Google Earthで天文施設
  • 過去のウェッブサイト
プログラミング

DE406合体成功

2004年8月23日

 DE406(惑星座標ファイル)の合体ファイルの作成に成功しました。
 そこで、軌道計算プログラムのインストール用画面で[受信… もっと読む >>

近況

アテネオリンピック感動

2004年8月19日

 連日のオリンピック観戦で寝不足が続いています。日本人選手がすばらしい結果を出しています。どの選手も過去の失敗や負けをパワ… もっと読む >>

プログラミング

DE406の合体、突破口が開けるか

2004年8月17日

 SWAN彗星の発見者である、あの鈴木雅之氏からメールが届きました。そこにはDE406の合体ファイルを作る方法が示されてい… もっと読む >>

近況

よさこい祭りで賑やかです

2004年8月10日

 高知市ではよさこい祭りが始まっています。大型の観光バスが数十台集結し大渋滞です。この季節としては少し涼しいので踊り子もス… もっと読む >>

流星・流星群

いよいよペルセウス座流星群です

2004年8月9日

 いよいよペルセウス座流星群の極大日(ピーク)がやってきます。もうすでに流れていると思うのですが、最もたくさん見られるのは… もっと読む >>

プログラミング

DE406の置き場所がありません

2004年8月8日

 軌道計算プログラムの公開版がほぼ完成していますが、最後に大どんでん返しが待っていました。計算に必要なDE406の置き場所… もっと読む >>

プログラミング

軌道計算プログラムのいじめ試験開始

2004年8月1日

 高知県地方は台風が過ぎ去った後、強い雨が断続的に降り続いています。雷雨も長時間におよび何度も停電します。日曜日だと言うの… もっと読む >>

近況

逆行軌道の台風が上陸しました

2004年7月31日

 台風が東からやって来ました。台風の目が四国のすぐ南東にあるのに雨が来ないので、今のうちに外出しようとしたところに突然狂っ… もっと読む >>

プログラミング

DE406惑星座標ファイルの置き場所がない

2004年7月29日

 公開版軌道計算プログラムがとりあえず完成し、ダウンロード用のページやオンラインマニュアルのページ、ノウハウのページなど作… もっと読む >>

プログラミング

軌道計算プログラム、Windows98で不具合発生

2004年7月25日

 軌道計算プログラムの公開版が完成直前に大問題発覚。Microsoft Visual C++.NETで開発すると(MFCを使う… もっと読む >>

近況

スカイセンサー2000PC修理中

2004年7月20日

 このコーナーを読まれた何人かの方から、「望遠鏡の修理の間、赤道儀やスカイセンサー2000PCを貸してあげようか。」という… もっと読む >>

観測近況

ニート彗星を眼視観望しています

2004年7月14日

 赤道儀が星を追尾してくれないトラブルにあっているので彗星の精密位置測定ができません。
 これはどうしようもないので、追尾なし… もっと読む >>

観測近況

スカイセンサー2000PCが反抗中です

2004年7月13日

 梅雨が明けたと報道されましたね。確かに晴天が続き、夜になるとなかなか良い星空が見えています。アマチュア天文家や天文ファン… もっと読む >>

小惑星

小惑星 2003 UR292 の海王星への大接近(3)

2004年7月7日

 今日も観測地に行きましたが雲がどんどん多くなって観測はできませんでした。

 連日書いている小惑星 2003 UR292 の海王星へ… もっと読む >>

小惑星

小惑星 2003 UR292 の海王星への大接近(2)

2004年7月6日

 仕事が終わった時は快晴だったのに、わずか30分の距離の観測地に向かっている間に全面曇りになりました。2時間ほど空を見上げ… もっと読む >>

小惑星

小惑星 2003 UR292 の海王星への大接近(1)

2004年7月5日

 MPEC 2004-N19 に小惑星 2003 UR292 の観測位置と軌道要素、それに予報位置が掲載されていますが、一番下にこの… もっと読む >>

プログラミング

雲の中を稲光が走り回っていました。怖~~。

2004年7月4日

 昨夜は久しぶりに観測できるかもしれないと思って、徹夜観測の準備をして観測地に行きましたが、霧のようなひどい透明度と薄雲に… もっと読む >>

彗星

スワン彗星 C/2004 H6(SWAN) が北上してきました

2004年7月2日

 今日は結構暑くなりました。システム部門の部屋も午後になると冷房があまり効かなくなり、2基目の冷房をフル回転させました。発… もっと読む >>

近況

もっとアクセスされるためには….?

2004年6月30日

 このところずっと、このウェッブページをもっとたくさんの人に見ていただくにはどう改善すればよいのか分析したり、考えたりして… もっと読む >>

星雲・星団

M20三裂星雲を撮ってみました

2004年6月21日

 午前4時、強い風の音で目が覚めました。
 台風6号は午前7時現在、965hpa 35m/sと強い勢力を保ったまま高知県の南海上… もっと読む >>

Page 33 of 36
« 1 … 31 32 33 34 35 36 »

自作ソフトの紹介

天体軌道計算ソフトウェア OrbitLife の無料ダウンロード!
彗星・小惑星軌道計算ソフト
OrbitLife Version 1.26
2016年12月16日 バージョンアップ

無料ダウンロード!

カテゴリー

  • V838 Mon(いっかくじゅう座特異変光星)
  • カメラ・フィルター
  • コンピュータ全般
  • その他
  • テレビ・新聞・雑誌
  • どうでもいい話
  • ドローン(無人航空機)
  • トンボ
  • プログラミング
  • マジッククリスタル
  • 二重星
  • 人工衛星・観測衛星
  • 変光星
  • 小惑星
  • 彗星
  • 惑星
  • 新星
  • 星座
  • 星景写真
  • 星雲・星団
  • 書籍・読書
  • 植物・虫・動物
  • 気象(雨雪雲晴雷)
  • 流星・流星群
  • 自然の美
  • 芸西天文台の一般公開
  • 芸西天文台近況
  • 衝突銀河
  • 観測会
  • 観測機材
  • 観測近況
  • 超新星
  • 軌道計算
  • 近況
  • 銀河
  • 関勉さんネタ
  • 飛行機
  • 食べること飲むこと
  • 飼っているアリ

  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年6月
  • 2009年4月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
・ 1998年~2003年

Copyright © 2025 ほうき星観測隊D70のひとりごと. All Rights Reserved. The Magazine Basic Theme by bavotasan.com.