トップページへジャンプ

<古い更新履歴 オープン~1999年>


1999年12月30日
 無謀な挑戦シリーズに『第3弾 オリオン座の大星雲M42を1300mmで激写』を追加しました。トラペジウムの写真もあります。

1999年12月28日
 新彗星C/1999 Y1(LINEAR)の発見が報じられましたので、軌道図と説明を「入門者のための彗星情報」に掲載しました。

1999年12月26日
 使用している撮影機材のページを更新しました。今後は各機材の使用感などのページも作成したいと思います。

1999年12月24日
 来年7月中旬に肉眼で見られる彗星、C/1999 S4(LINEAR)の最新の軌道要素を用いて軌道図を作成しなおしました。「入門者のための彗星情報」をご覧ください。
 天体関係リンク集のページに松本正夫さんのHPを勝手にリンクしました。

1999年12月19日
 観測の好期がやってきました。4つに分裂した周期彗星141P/Machholz 2の軌道図と解説を「入門者のための彗星情報」に掲載しました。

1999年12月13日
 周期彗星P/1999 X1(Hug-Bell)の軌道図と簡単な解説を「入門者のための彗星情報」に掲載しました。

1999年12月12日
 周期彗星P/1999 X1(Hug-Bell)が発見されましたので「入門者のための彗星情報」に掲載しました。軌道図は現在作成中です(小惑星のような軌道です)。

1999年12月10日
 記念碑のページを更新しました。トップページのアクセスカウンターをクリックしてご覧ください。

1999年12月4日
 最近話題のわし座新星「Nova Aql 1999 No.2」のページを作成しました。

1999年12月2日
 新彗星C/1999 V1(Catalina)はその後の観測により、周期が19.3年の短周期彗星と判明しました。「入門者のための彗星情報」に周期彗星P/1999 V1(Catalina)の最新の軌道図を掲載しました。

1999年11月29日
 久しぶりに「天体写真」のコーナーを更新しました。「月シリーズ」です。

1999年11月21日
 「入門者のための彗星情報」を最新の情報に更新しました。

1999年11月15日
 天文関係リンク集のコーナーに、mimuさんが発信する「初心者親子で見る天体望遠鏡」へのリンクを追加しました。

1999年11月11日
 「入門者のための彗星情報」に新彗星C/1999 V1(Catalina)の軌道図を掲載しました。
 大変遅れましたが、C/1999 U3(LINEAR)の修正軌道図も掲載しました。

1999年11月6日
 「天体写真」のページにはくちょう座のアルビレオとイルカ座のγ星を掲載しました。

1999年11月5日
 「眼視観測の勧め」のページの金星を見よう木星を見よう土星を見ようの各ページを11月中旬の解説にしました(ほんの少しだけ増強しました)。

1999年11月4日
 「入門者のための彗星情報」に新彗星C/1999 U3(LINEAR)の軌道図を掲載しました。C/1999 U1(Ferris)の軌道図も今頃になって掲載してしまいました。
 「しし座流星群を見よう」のコーナーをようやく1999年版にしました。そして、少し増強してみました。

1999年11月3日
 「入門者のための彗星情報」に新彗星C/1999 U4 (Catalina-Skiff)の軌道図を掲載しました。新彗星C/1999 U3(LINEAR)の軌道図は現在作成中です。

1999年11月1日
 新彗星の発見情報が流れました。「入門者のための彗星情報」に新彗星C/1999 U3(LINEAR)とC/1999 U4 (Catalina-Skiff)の発見情報のみ掲載しました。C/1999 U4(LINEAR)の軌道図は現在作成中です。

1999年10月29日
 今朝新彗星の発見情報が流れました。「入門者のための彗星情報」に新彗星C/1999 U2(SOHO)の軌道図と簡単な解説を掲載しました。

1999年10月26日
 今朝新彗星の発見情報が流れました。「入門者のための彗星情報」に新彗星C/1999 T3(LINEAR)の軌道図と簡単な解説を掲載しました。

1999年10月18日
 「入門者のための彗星情報」にC/1999 T2(LINEAR)の軌道図と解説を掲載しました。

1999年10月14日
 天文関係リンク集のコーナーに、仲江川知秀さんのHPと岡田寿美枝さんのHPへのリンクを追加しました。

1999年10月12日
 今朝、新彗星C/1999 T1(MCNAUGHT-HARTLEY)の発見が報道されましたので、早速「入門者のための彗星情報」に掲載しました。

1999年10月9日
 「入門者のための彗星情報」のC/1999 J3(LINEAR)に今後の軌道予測図を掲載しました。現在7等級ですが間もなく日本からは観測できなくなります。観測にお役立てください。

1999年10月7日
 「入門者のための彗星情報」のC/1999 S4(LINEAR)の情報を、今朝発表された最新軌道要素で計算したものに更新しました。

1999年10月2日
 「入門者のための彗星情報」のページに、9月27日に発見されたばかりの新彗星、C/1999 S4(LINEAR)の軌道図と簡単な説明を掲載しました。この彗星は地球に大接近しそうです。

1999年9月28日
 「入門者のための彗星情報」のページに、1999年1月1日以降に発行されたIAUCのインターネットサービスへのリンクを追加しました。

1999年9月27日
 「入門者のための彗星情報」のページに、9月24日に発見されたばかりの新彗星、C/1999 S3(LINEAR)の軌道図と簡単な説明を掲載しました。

1999年9月25日
 「入門者のための彗星情報」のページに、9月に発見された新彗星、C/1999 S1(SOHO)、C/1999 S2(McNAUGHT-WATSON)、C/1999 S3(LINEAR)を掲載しました。
 各彗星の情報を報じているIAUCとMPECのインターネットサービスへのリンクも作成しました。今後はIACU、MPECがインターネットサービスで公表されるたびに更新していきます。

1999年9月24日
 「眼視観測の勧め」のページの金星を見よう木星を見よう土星を見ようの各ページを9月下旬の解説にしました。

1999年9月23日
 「眼視観測の勧め」の表紙ページと惑星の配置図を更新しました。

1999年8月28日
 「記念碑」のページを作成しました。トップページにあるアクセスカウンターをクリックすれば表示されます。

1999年8月11日
 「眼視観測の勧め」の表紙ページと惑星の配置図を更新しました。

1999年7月24日
 「流星群を見よう」のコーナーに「ペルセウス座流星群を見よう」のページを作成しました。

1999年7月18日
 「入門者のための彗星情報」のページに、7月13日(世界時間)に発見された、C/1999N2(Lynn)と、7月12日(世界時間)に発見されたC/1999N4(LINEAR)を掲載しました。

1999年7月12日
 「入門者のための彗星情報」のページに、ペルセウス座流星群の母彗星である、スイフト・タットル彗星の軌道図と今後の予測を掲載しました。

1999年7月11日
 「眼視観測の勧め」の惑星配置図を新しくしました。

1999年7月1日
 「眼視観測の勧め」に惑星の位置がわかる図を掲載しました。この図は1週間~2週間間隔で更新する予定です。えーー、かなりデザインセンスがありませんが、内容は正確です。その他少しだけ更新しました。

1999年6月19日
 以前からSOHOのウェッブサイトで報告されていたのですが、ついに軌道要素が発表されましたので、「入門者のための彗星情報」のページに、新彗星C/1999K9(SOHO)、C/1999K10(SOHO)、C/1999L4(SOHO)の速報(見出しのみ)を掲載しました。今日は土曜日なのに仕事です。仕事が終わったら軌道計算し、軌道図と解説を今夜掲載します。

 夜 C/1999K9(SOHO)の軌道と今後の予測を掲載しました。残りはまだ計算中です。

1999年6月16日
 「入門者のための彗星情報」のページに、短周期彗星P/1999J5(LINEAR)の軌道図と今後の予測を掲載しました。

1999年6月15日
 「入門者のための彗星情報」のページに、新彗星C/1999L2(LINEAR)とC/1999L3(LINEAR)の軌道図と今後の予測を掲載しました。

1999年6月12日
 「入門者のための彗星情報」のページに、新彗星C/1999L1(SOHO)の速報を掲載しました。

1999年6月9日
 「入門者のための彗星情報」のページに、1994年7月に木星に衝突して消滅した、シューメーカー・レビー第9彗星を追加しました。

1999年6月7日
 「天体関係特選リンク集」に、できたてホヤホヤの天体写真中心のページ、「星の風景」を追加しました。天文サイトの輪が広がりつつあります。

1999年6月2日
 「入門者のための彗星情報」のページに、現在急速接近中の小惑星2835 Ryomaの情報を追加しました。

1999年5月31日
 「入門者のための彗星情報」のページに、C/1995 O1(ヘール・ボップ彗星)の情報を追加しました。あの大彗星はこんな軌道を飛んでいたんだなあって、今日始め知りました(笑)。

1999年5月30日
 「入門者のための彗星情報」のページ構成を変え、C/1999 K8(LINEAR)の情報を追加しました。C/1999 H1(Lee)のページを変更しました。
その後、C/1999 K7(LINEAR)を追加しました。
その後さらに、C/1999 K5(LINEAR)を追加しました。
その後またまた、往年の大彗星、C/1962C1(関・ラインズ彗星)を追加しました。

1999年5月28日
 本当に久しぶりの更新です。アイデアはたくさんあるのですが、なかなか素材がそろいません。とりあえず、新コーナー「入門者のための彗星情報」を作成しました。トップページの[彗星情報]をクリックしてください。
 「ひとりごと」のページは毎日更新しています。

1999年5月3日
 「眼視観測の勧め」を5月中旬のデータに更新しました。

1999年3月27日
 「眼視観測の勧め」に「北斗七星の肉眼二重星を見よう」を追加しました。入門者にとっては結構興味深い内容になっていると思います。

 最近リンクのページにいくつかのサイトを追加しました。ここでは詳しくは述べません。まず下のリンクをクリックして下さい。

 くじらの航海日誌 高知県関係
 星空GALLERY 天文関係
 律男の星空探検のホームページ 天文関係
 星への誘い 天文関係
 Chimura's Astronomy Page 天文関係
 斐川木星会観測所ホームページ 天文関係
 山上商店 天文関係  

1999年3月26日
 「星景写真」のコーナーに「沈む金星と土星」を掲載しました。

1999年3月24日
 「200mm望遠レンズでもここまで写せる」のコーナーに、3月15日に天の北極に接近したリニア彗星(1998M5)の写真を掲載しました。

1999年3月10日
 「眼視観測の勧め」の中の大部分のページを最新情報に更新しました。

1999年3月3日
 「天体関係特選リンク集」に4つのサイトを追加しました。天文サイトの輪が広がりつつあります。

1999年2月19日
 「金星を見よう」「木星を見よう」のページを2月下旬のデータに更新しました。
 いたるところに「関勉さんHPまもなくオープン」の予告を掲載しました。

1999年2月5日
 お宝第2弾、第3弾を公表しました。「お宝」のコーナーをご覧ください。

1999年1月27日
 半年以上も前からやりたいと思っていた「月齢の表示」を、ついにトップページに表示できました。からくりを調べてはいけません。極めて原始的かつ、安易な方法で実現していますので........。

1999年1月18日
 トップページが非常に大きかったので、思いっきり改築してみました。

1999年1月15日
 「高知ローカルネットワーク」のページに「DOWN TOWN KOCHI - コウチ ネット コミニケーション リンク -」を追加しました。
 主に<200mm望遠レンズでもここまで写せる>のコーナーの写真に撮影データを追加しました。 

1999年1月14日
 「お宝:関勉さんのサイン」を掲載しました。

1999年1月12日
 「金星を見よう」のページを更新しました。仕事が終わる時刻には沈んでしまうので、なかなか観測できません。
 「土星を見よう」のページと、「木星を見よう」のページを1月中旬の情報に更新しました。

1999年1月3日
 「かみのけ座の系外星雲」のページに、撮影位置を示す図のページを追加しました。

1999年1月2日
 「星座の写真」のページを作成し、「ふたご座」、「かに座」、「北斗七星」を掲載しました。
 <200mm望遠レンズでもここまで写せる>のコーナーに「しし座の系外星雲(M66周辺)」、
 「かみのけ座の系外銀河」、「りょうけん座のM106周辺」を追加しました。

1999年1月1日
 「ひとりごと」のページを毎日更新の日記風に変えてみようと思っています。
 途中で挫折して方針を変える可能性大!

1998年12月22日
 「カメラの中身」のページを作成しました。

1998年12月20日
 新年早々の大スペクタクル、「りゅう座ι流星群を見よう」のページを作成しました。

1998年12月19日
 「ペルセウス座二重星団」のページを作成しました。

1998年12月18日
 「ペルセウス座NGC1528周辺」のページを作成しました。

1998年12月17日
 「M45プレアデス星団(すばる)」のページを作成しました。寒くなるとますますきれいに見える星団です。
 トップページを整理したので、少し見やすくなりました。

1998年12月16日
 かねてから撮影したかった、「ちょうこくしつ座の系外星雲」を撮影できました。

1998年12月15日
 「星景写真」のページを作成しました。
初めて星のある風景写真を撮影してみましたが、なかなか良いものです。ハマってしまいそうです。

1998年12月12日
 「高知ローカルネットワーク」のページにリンク先が1つ増えました。
 そろそろ金星が見える季節になってきたので、「金星を見よう」のページと「火星を見よう」のページを作成しました。

1998年12月6日
 「土星を見よう」のページの「土星の見つけ方」と、「木星を見よう」のページの「木星の見つけ方」を12月上旬現在のものに更新しました。

1998年12月1日
 「オリオン座を見よう」のページを作成しました。かなり重いかも。
 トップページが肥大化の一途をたどっていましたので、「初期の写真」と「眼視観測の勧め」を別のページに分離しました。これでかなり軽くなりました。
 「愛用のコンピュータ」のページを作成しました。
 トップページの構成が今一つ洗練されていませんので、少しずつ修正していきます。

1998年11月22日
 「ふたご座流星群を見よう」のページを作成しました。
 「しし座流星群を見よう」のページは閉鎖しました。でも、ファイルは置いてありますので見ることはできます。

1998年11月12日
 「ひとりごと」「土星を見よう」「木星を見よう」のページを更新しました。

1998年10月30日
 「しし座流星群を見よう」のページを作成しました。
観測時期は11月16日~11月18日と思います。ピークは11月17日と18日と計算されています。
今年は33年ぶりに、特別に期待できる年です。

1998年10月28日
 「M31 アンドロメダ大星雲を見よう」のページを作成しました。
こんな大きな系外銀河がすぐ頭上にあることを知っている人は少ないのでしょうね。

1998年10月18日
 掲示板・伝言板を作ってみました。運営の要領がまったくわかりませんが、みなさんよろしく!

1998年10月17日
 「お友達リンク・相互リンク」のページを作成しました。

1998年10月16日
 高知から発信するホームページを紹介するコーナー「高知ローカルネットワーク」のページを作成しました。

1998年10月11日
 プロフィールのページを作っていなかったので作成しました。「ちょっとだけプロフィール」をご覧ください。

1998年10月1日
 「土星を見よう」に土星の概要を掲載しました。また、「土星の見つけ方」を10月上旬現在のものに更新しました。
 「木星を見よう」の「木星の見つけ方」を10月上旬現在のものに更新しました。

1998年9月21日
 「土星を見よう」をやっと作成しました。土星を初めて望遠鏡で観測した日の感動を忘れることはありません。

1998年9月20日
 ついに、M27の2000mm直焦点撮影撮影に成功(?)しました。思ったよりはるかに淡く、コンピュータ処理を施してもちょっと見栄えがしません。でも、次のステップへの良い経験になりました。
 2000mmによるM27亜鈴状星雲(こぎつね座)の写真
 「木星を見よう」に「小型双眼鏡でも衛星がみえますよー」という内容の記事を追加しました。

1998年9月19日
 オートガイダーを使った50mm標準レンズによる夏の天の川の写真を掲載しました。
 1998年9月15日、16日に撮影したフィルムのべた焼きを掲載しました。ノーカット大サービス!

1998年9月13日
 「木星を見よう」に「木星と衛星」の写真と、月と木星が同時に写った写真を追加しました。また、観測用解説を最新データに更新しました。
 M57惑星状星雲(こと座)を1300mm直焦点撮影で初めて撮影しましたので掲載しました。ずいぶんブレていますが、そんなことより、初めて撮影できた喜びで、掲載してしまいました。
 次は、こぎつね座のアレイ状星雲に挑戦します。

1998年9月6日
 「木星を見よう」に木星の基礎的なデータと解説を追加しました。小学生や中学生には喜んでもらえるかな?

1998年9月3日
 「月による惑星食と日食を見よう」のページを作成しました。

1998年8月30日
 「木星を見よう」を追加しました。周辺の人たちと天体観測の話をしてみると、「子供の時におばあちゃんに天体望遠鏡を買ってもらったんだけどちょっと見ただけでその後使ってない。」とか、これに近い話を結構聞きました。「望遠鏡は持っているんだけど、天文年鑑や恒星図で調べる気にはなれない」。または、そんな資料の存在を知らなくて、星の位置がわからない人のために簡単な木星の見付かたを記載しました。

1998年6月23日
トップページの「木星と天王星」に天王星の位置を示したリンク(回答)を作成しました。

1998年6月17日
NGC7293リング状星雲(水瓶座)の写真を追加しました。
何といっても200mm望遠レンズによる貴重な写真です。え!そんなもの誰も発表しないだけだって?
でも、本人はすごく感激したのですから、いいではないですか。

1998年6月14日
天狗高原から撮影したカノープスの写真を追加しました。高知県ではこんなに高い位置まで昇ります。

1998年6月13日
撮影機材のページを作成しました。

1998年6月9日
天文関係リンク集をとりあえず公開しました。

1998年6月5日
天文関係リンク集作成始めました。ロボット検索では得られない、味付けした情報を提供することが目標です。
でも、今はリンク先の了承を得ていないため隠しコマンドになっています。<一部了承済み>
その他、見た目をかっこ良くしたのでちょっと重くなってしまいました。

1998年5月31日
'97秋天狗高原天体撮影記を作成しました。

1998年5月24日
「ここはどこ?」がいつもE-mailをくださる方により判明したので中版写真へのリンクを作成しました。中版写真からフルサイズへリンクします。

1998年5月21日
ペルセウス座二重星団関係の中版写真へのリンクを作成しました。

1998年5月20日
「M31アンドロメダ大星雲」、「ここはどこ?」にリンクを作成しました。
その他細かい追加をしました。

1998年5月19日
月、木星、土星の写真に、ミドルサイズの写真へのリンクを追加しました。

1998年5月18日
トップページの下の方に気象図を追加しました。(気象図は高知大学から提供されています)
Netwave HomePageの「会員様のホームページ」へリンクを作成してもらいました。

1998年5月14日
<天の川,M8,M20>のリンクを作成し、中版サイズの写真と撮影データ、天体データが見られるようになりました。

1998年5月13日
<天体写真館>にサムネール版の写真20枚を掲載しました。ほとんどはピンぼけやブレ写真などですが、まー最初ですから.....

1998年5月12日
<天体写真館>の建設開始。サーバーに転送しました。まだ写真はありません。
 趣味で撮影した天体写真をご覧いただき、世界中の人々に感動を与えようという壮大な目的を持っています。天体観測は1997年3月より、また写真撮影は同年8月より開始した「ど素人」ですので、天体観測豊富な諸先輩方のHPに対抗するつもりはまったくありません。ど素人ならではのおもしろいページにできればと思っています。

1998年3月21日[ひとりごと]
インターネットをすべく、<COMPAQ PRESARIO 4640>をついに購入!
パソコンのある生活っていいなあ。


ホームページへジャンプ


Copyright (C) 1998 Mira