ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

Main menu

Skip to content
  • トップ
  • 天体写真
  • メシエ天体
  • Google Earthで天文施設
  • 過去のウェッブサイト
彗星

ファン・ネス彗星の分裂核の撮像に成功!!

2011年8月8日

 石垣島天文台(国立天文台)によって、太陽の周囲を約6年4カ月かけて回っているファン・ネス彗星(213P/Van Ness)… もっと読む >>

芸西天文台の一般公開

手作り望遠鏡教室が開催されました

2011年8月7日

 芸西天文学習館では、毎年8月(生徒の夏休み期間)に小さな屈折望遠鏡のキットを用いた「手作り望遠鏡教室」を開催していて、8… もっと読む >>

芸西天文台の一般公開

今日もどうにか星が見られた

2011年8月3日

 8月3日も一般公開があり、2日連続の当番でした。
 天気は昨日よりはましですが、下の画像のように雲が多かったです。


芸西天文台… もっと読む >>

芸西天文台の一般公開

雨でも公開を中止にしなくて良かったです

2011年8月2日

 8月2日は平日の一般公開ということで、仕事が終わるとただちにタイムカードを押して芸西天文台に急ぎました。どうにか10分前… もっと読む >>

その他

中土佐町の海岸道路が陥没した

2011年8月1日

 塩塚高原星空観望会が終わって、すごく眠いのにそのまま高速道路を走って中土佐町の叔父のところに用事があって行きました。
 帰り… もっと読む >>

観測会

塩塚高原に星見に行ってきました

2011年7月31日

 7月30日~31日にかけて塩塚高原キャンプ場に星見に行ってきました。
 毎年1~2回、川之江天文クラブの人たちと、塩塚高原や… もっと読む >>

飛行機

お菓子コーナーにあった飛行機のプラモデル

2011年7月28日

 ジャスコの子供向けお菓子コーナーを素通りしようとしたら、視野の左端に無視できない像が一瞬流れました。急ブレーキをかけ3歩… もっと読む >>

その他

梅雨明け後の美しい雲

2011年7月12日

 7月10日(日曜日)は前日に続いて素晴らしい天気でした。
 真っ青い空に白い雲、緑深い田や山を眺めました。


火山噴火でもしたか… もっと読む >>

食べること飲むこと

支那そば讃岐ロックで食べました

2011年7月11日

 先月ちょっと高松に行きましたので、お昼は高松拉麺築港(たかまつラーメンポート)でラーメンを食べました。ラーメン屋さんは4… もっと読む >>

近況

ビデオ編集の練習中です

2011年7月10日

 最近、動画をYouTubeにアップロードしてみたところ、なかなか面白いので、コンパクトデジカメで動画を撮影しています。と… もっと読む >>

その他

梅雨明けの空に美しい雲

2011年7月9日

 7月9日土曜日。今日は休日だ~っ、と半そでのシャツで外に飛び出したら、皮膚がチリチリと焼けそうなすさまじい太陽光が降って… もっと読む >>

惑星

芸西天文台で撮った月の動画

2011年7月5日

 月の動画です。芸西天文台の70cm反射望遠鏡の眼視観望装置にポータブルデジカメを押しつけてコリメート撮影したものです。2… もっと読む >>

関勉さんネタ

関勉先生のHPがすごいアクセス

2011年7月4日

 昨日の昼前、関勉先生のウェッブサイトを更新しようとして、トップページを見たらビックリ。アクセスカウンターの当日が2500… もっと読む >>

惑星

YouTubeに初投稿してみました

2011年7月3日

 自分のウェッブサイトに動画を掲載したくて、どうやってやろうかといろいろ長時間考えていたんですが、簡単な方法に気付きました… もっと読む >>

その他

ツバメが飛び立ちました

2011年6月26日

 今年もツバメがやってきました。その記録です。


4月26日 去年巣があったところにツバメがやってきた。
去年の巣は誰かに壊され… もっと読む >>

その他

未読メールが700件も出てきた!

2011年6月24日

 メールの話なんですが、実は4月中旬にThunderbirdというメールからGmailに乗り換えたんです。べつにThund… もっと読む >>

その他

深夜3時にはもう夏の天の川が南中しています

2011年5月8日

 今日は暑くて、初冷房を入れてしまいました。高知市は24.5℃でしたが、いつもは寒い山間部が29.5℃を記録し、平野部と山… もっと読む >>

観測近況

海王星以遠天体ヴァルナによる恒星食は雨でした

2011年2月10日

 準惑星候補天体ヴァルナによる恒星食を大型望遠鏡で観測したらどうかという提案がメールで届きました。
 つまり、恒星の手前をヴァ… もっと読む >>

どうでもいい話

久しぶりに雨が降った~

2011年2月8日

 前回傘を差したのはいつだったか忘れてしまうほど雨が降りませんでしたが、ついに今日の夕方になって雨が降りました。雨が巻き上… もっと読む >>

植物・虫・動物

今年も桜のつぼみが

2011年2月5日

 今日は昼間芸西天文台に行って、望遠鏡の部品交換をやってきました。定期的に交換しなければならない部品がいくつかあるのです。… もっと読む >>

Page 14 of 36
« 1 … 12 13 14 15 16 … 36 »

自作ソフトの紹介

天体軌道計算ソフトウェア OrbitLife の無料ダウンロード!
彗星・小惑星軌道計算ソフト
OrbitLife Version 1.26
2016年12月16日 バージョンアップ

無料ダウンロード!

カテゴリー

  • V838 Mon(いっかくじゅう座特異変光星)
  • カメラ・フィルター
  • コンピュータ全般
  • その他
  • テレビ・新聞・雑誌
  • どうでもいい話
  • ドローン(無人航空機)
  • トンボ
  • プログラミング
  • マジッククリスタル
  • 二重星
  • 人工衛星・観測衛星
  • 変光星
  • 小惑星
  • 彗星
  • 惑星
  • 新星
  • 星座
  • 星景写真
  • 星雲・星団
  • 書籍・読書
  • 植物・虫・動物
  • 気象(雨雪雲晴雷)
  • 流星・流星群
  • 自然の美
  • 芸西天文台の一般公開
  • 芸西天文台近況
  • 衝突銀河
  • 観測会
  • 観測機材
  • 観測近況
  • 超新星
  • 軌道計算
  • 近況
  • 銀河
  • 関勉さんネタ
  • 飛行機
  • 食べること飲むこと
  • 飼っているアリ

  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年6月
  • 2009年4月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
・ 1998年~2003年

Copyright © 2025 ほうき星観測隊D70のひとりごと. All Rights Reserved. The Magazine Basic Theme by bavotasan.com.