ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

Main menu

Skip to content
  • トップ
  • 天体写真
  • メシエ天体
  • Google Earthで天文施設
  • 過去のウェッブサイト
彗星

マックホルツ彗星と楕円銀河を見間違えてしまいました

2004年10月26日

 23日は導入精度が極端に悪かったです。どうも、3点によるコンピュータへの座標の設定がミスっていたようです。
 失敗談です。明… もっと読む >>

V838 Mon(いっかくじゅう座特異変光星)

V838 Monを覆っていた星雲が淡くなりました

2004年10月25日

 非常に強かった台風24号は台湾北東で突然弱体化しました。
 深夜になるとオリオン座が昇ってくる季節になりました。
 1年ぶりにい… もっと読む >>

近況

新潟県を巨大地震が襲いました

2004年10月24日

非常に強い台風24号が近づきつつあります。
 23日(土曜日)は早く寝て、深夜1時頃から明け方にかけて観測する予定でした。さ… もっと読む >>

プログラミング

軌道計算プログラムOrbitLifeをバージョンアップしました

2004年10月18日

非常に大きく強い台風23号が近づきつつあります
 軌道計算プログラムをバージョンアップしました。今回は彗星(小惑星)と惑星な… もっと読む >>

銀河

ペガスス座の銀河NGC 7331をカラーで撮ってみました

2004年10月17日

 14日夜の観測が寒かったので鼻風邪と微熱が出ました。それでも負けず、風邪薬を飲みながら徹夜観測しました。のども痛いです。… もっと読む >>

星雲・星団

カラー合成に挑戦!こと座のM57惑星状星雲

2004年10月15日

 14日夜は透明度も良好でしたが、上空に寒気がやってきたのか、セーター1枚では結構寒かったです。 初めてLRGB合成なる技… もっと読む >>

観測近況

透明度が悪かったのであきらめました

2004年10月13日

 涼しくなり、会社も午前中は窓を開けるだけで冷房を入れるなくてもよくなりました。日中も風が吹き本当にすごしやすいです。1年… もっと読む >>

星雲・星団

NGC 7139は白黒だと見栄えがしないなあ

2004年10月6日

 超新星2004etを写したついでに、すぐ近くにある惑星状星雲NGC 7139に望遠鏡を向けてみました。カタログには13等と… もっと読む >>

近況

大好きな秋がやってきました

2004年9月30日

 涼しい北風が吹きました。北から南へ高速で移動する雲を見たのは半年振りでしょうか?北風が緑色の香りを運んできます。空の青さ… もっと読む >>

近況

南風は潮の香り、北風は緑の香り

2004年9月29日

 小惑星トータチスが地球に大接近しましたが、台風も大接近して観測どころじゃありませんでした。
 今回の台風でちょっと面白い体験… もっと読む >>

彗星

C/2003 S4(LINEAR)が分裂しました

2004年9月26日

 今年は500観測を目指していましたが、とてもとても無理です。
 2003年に発見されたリニア彗星 C/2003 S4(LINEA… もっと読む >>

観測近況

望遠鏡の修理完了

2004年9月19日

 昨夕、曇っていると思いながら夕食を買いに外に出たら晴れ間が見えました。西の方には厚い雲が見えるにもかかわらず観測場所に迷… もっと読む >>

関勉さんネタ

関勉さんが「星空の街・あおぞらの街全国協議会」の会長賞特別賞を受賞されました

2004年9月13日

西に東に落雷。瞬間停電多発。パソコン故障。大雨で側溝が噴水
 関勉さんが「星空の街・あおぞらの街全国協議会」の会長賞特別賞を… もっと読む >>

彗星

ASASが彗星を発見しました

2004年9月10日

 現在はすばらしい書籍がたくさんあります、資料もあり、e-mailで聞けば答えてくれる人もいます。インターネットで検索する… もっと読む >>

プログラミング

あきらめなくて良かったなあ

2004年9月8日

 軌道計算プログラムの開発で一番大変だったのは、やはり計算途中での正しい数値がわからなかったことです。電卓で計算してみて確… もっと読む >>

プログラミング

軌道計算プログラムOrbitLife一般公開しました!

2004年9月7日

 公開直後にバグ(不具合)が多発するので、そーーっと公開したつもりでしたが、その日の夜のうちに何件か「おめでとう」っていう… もっと読む >>

彗星

お~~っと、明るい彗星が発見されました

2004年8月29日

 8月27日にまた比較的明るい彗星が発見されました。
 C/2004 Q2(Machholz) マックホルツ彗星です。現在は13… もっと読む >>

近況

迷惑メールより迷惑電話が迷惑だ!

2004年8月26日

 電話料金が改定になったり、新サービスが出るとすぐわかります。一斉に代理店から電話が来るからです。迷惑メールならジャンクフ… もっと読む >>

彗星

比較的明るい彗星C/2004 Q1 (Tucker)が発見されました

2004年8月25日

 おっ、先ほど国際中央局からメールが届きました。14等~15等級の彗星の発見です。彗星名は C/2004 Q1 (Tucker)… もっと読む >>

プログラミング

軌道計算プログラムまもなく完成

2004年8月24日

 DE406のダウンロード→合体→Intel Binaryへの変換が自動的にできるようになり、ついに公開版軌道計算プログラム … もっと読む >>

Page 32 of 36
« 1 … 30 31 32 33 34 … 36 »

自作ソフトの紹介

天体軌道計算ソフトウェア OrbitLife の無料ダウンロード!
彗星・小惑星軌道計算ソフト
OrbitLife Version 1.26
2016年12月16日 バージョンアップ

無料ダウンロード!

カテゴリー

  • V838 Mon(いっかくじゅう座特異変光星)
  • カメラ・フィルター
  • コンピュータ全般
  • その他
  • テレビ・新聞・雑誌
  • どうでもいい話
  • ドローン(無人航空機)
  • トンボ
  • プログラミング
  • マジッククリスタル
  • 二重星
  • 人工衛星・観測衛星
  • 変光星
  • 小惑星
  • 彗星
  • 惑星
  • 新星
  • 星座
  • 星景写真
  • 星雲・星団
  • 書籍・読書
  • 植物・虫・動物
  • 気象(雨雪雲晴雷)
  • 流星・流星群
  • 自然の美
  • 芸西天文台の一般公開
  • 芸西天文台近況
  • 衝突銀河
  • 観測会
  • 観測機材
  • 観測近況
  • 超新星
  • 軌道計算
  • 近況
  • 銀河
  • 関勉さんネタ
  • 飛行機
  • 食べること飲むこと
  • 飼っているアリ

  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年6月
  • 2009年4月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
・ 1998年~2003年

Copyright © 2025 ほうき星観測隊D70のひとりごと. All Rights Reserved. The Magazine Basic Theme by bavotasan.com.