ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

Main menu

Skip to content
  • トップ
  • 天体写真
  • メシエ天体
  • Google Earthで天文施設
  • 過去のウェッブサイト
食べること飲むこと

川之江・芸西・讃岐オフ会(1)

2012年2月22日

 2月11日に川之江・芸西・讃岐の天文グループが香川県に集まって交流を深めました。もともと新年会をやろうという話が盛り上が… もっと読む >>

その他

アレルケアの定期購入を始めました

2012年2月21日

 CALPISのアレルケア(L-92乳酸菌)の定期購入を契約しました。製品パッケージや添付のリーフレットを読んでも、いった… もっと読む >>

プログラミング

OrbitLifeでUnicodeを読み込めるようにしました

2012年2月19日

 このところずっとプログラムを作っていました。
 軌道計算ソフトのOrbitLifeに、Unicodeで保存された観測ファイル… もっと読む >>

植物・虫・動物

桜の芽が成長中です

2012年2月7日

 寒いですね。昨年より寒い日が多いような気がします。
 会社の近くを流れる川にカモがたくさんいまして、この寒いのに水浴びをして… もっと読む >>

その他

『宙のまにまに』とレコロを買いました

2012年2月3日

 去年の8月に紹介してもらっていた『宙のまにまに』をAmazonでやっと1巻だけ買いました。レコロも届きました。さっそくテ… もっと読む >>

惑星

月と惑星が次々に接近します

2012年1月30日

 今夜は月とマイナス2.4等になっている木星が2.5度まで接近しました。
 下の画像の左端に写っている青白い点が木星です。
 コン… もっと読む >>

食べること飲むこと

たま~に外食をします

2012年1月28日

 昨日は久しぶりに外で昼食を食べました。たまには美味しいものを食べようと思って1100円もするのを注文してしまいました。一… もっと読む >>

芸西天文台近況

ピラーが立っていました

2012年1月27日

 26日に芸西天文台に着いたらなにか見慣れないものがありました。25日には無かったのに….。
 はて??

 ピラーです… もっと読む >>

星景写真

月と金星が7度まで接近しました

2012年1月26日

 細い月とマイナス4.1等まで明るくなってきた金星が、西南西の空で7度まで接近しました。
 美しいですねえ。
 コンパクトデジカメ… もっと読む >>

惑星

大きな太陽黒点がある

2012年1月24日

 22日(日曜日)は芸西天文台で作業があり昼間行きました。気温は17℃くらいまで上昇して、風が吹いてもまったく寒くはありま… もっと読む >>

近況

桜のつぼみは春への希望

2012年1月19日

 今夜は何十日ぶりかで傘をさして歩きました。
 この冬は12月からきっちりと寒いので、今夜のように8℃以上ある夜というのは大変… もっと読む >>

彗星

2012年最初の彗星

2012年1月14日

 1月6日にCBET 2966が届き、今年最初の彗星C/2012 A1 (PANSTARRS)が発見されたことを知りました。さっ… もっと読む >>

惑星

天王星の衛星を写しました

2012年1月9日

 1月9日は満月で暗い彗星なんかは観測できないので、ふだんは撮ることが少ない惑星に望遠鏡を向けてみました。
 今回は天王星の画… もっと読む >>

彗星

遠くからやって来た彗星

2012年1月7日

 2012年は正月三ヶ日は雲が多かったので、7日になってやっと初観測ができました。と言っても月齢13.4の満月と言ってもい… もっと読む >>

星雲・星団

ステファンの五つ子

2012年1月6日

 今日の画像はペガスス座の方向約3億光年にあるヒクソン・コンパクト群92です。『ステファンの五つ子』という方が一般的です。… もっと読む >>

星雲・星団

コーン星雲は大きい

2012年1月5日

 オリオン座やおおいぬ座、いっかくじゅう座が早い時間に昇ってくる季節になりました。一年前に撮ったいっかくじゅう座のコーン星… もっと読む >>

芸西天文台の一般公開

2012年最初の一般公開でした

2012年1月4日

 1月3日は2012年最初の芸西天文学習館一般公開を行いました。
 午前中は晴れていたのですが、だんだん雲が多くなって夜になる… もっと読む >>

惑星

ケプラー22を写してみました

2012年1月3日

 昨年の12月5日にNASAが、地球のように水の存在する可能性のある太陽系外惑星が見つかったと発表し(その時のNASAの記… もっと読む >>

星雲・星団

やっぱり龍に見える

2012年1月2日

 昨夜から徹夜で観測して明け方にりゅう座の星座写真を撮ろうと芸西天文台までは行ってたんですが、天気があまり良くないので帰っ… もっと読む >>

その他

2012年あけましておめでとうございます

2012年1月1日

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 天文家なんだからりゅう座の写真くらい掲載してもよさそうなもの… もっと読む >>

Page 11 of 36
« 1 … 9 10 11 12 13 … 36 »

自作ソフトの紹介

天体軌道計算ソフトウェア OrbitLife の無料ダウンロード!
彗星・小惑星軌道計算ソフト
OrbitLife Version 1.26
2016年12月16日 バージョンアップ

無料ダウンロード!

カテゴリー

  • V838 Mon(いっかくじゅう座特異変光星)
  • カメラ・フィルター
  • コンピュータ全般
  • その他
  • テレビ・新聞・雑誌
  • どうでもいい話
  • ドローン(無人航空機)
  • トンボ
  • プログラミング
  • マジッククリスタル
  • 二重星
  • 人工衛星・観測衛星
  • 変光星
  • 小惑星
  • 彗星
  • 惑星
  • 新星
  • 星座
  • 星景写真
  • 星雲・星団
  • 書籍・読書
  • 植物・虫・動物
  • 気象(雨雪雲晴雷)
  • 流星・流星群
  • 自然の美
  • 芸西天文台の一般公開
  • 芸西天文台近況
  • 衝突銀河
  • 観測会
  • 観測機材
  • 観測近況
  • 超新星
  • 軌道計算
  • 近況
  • 銀河
  • 関勉さんネタ
  • 飛行機
  • 食べること飲むこと
  • 飼っているアリ

  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年6月
  • 2009年4月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
・ 1998年~2003年

Copyright © 2025 ほうき星観測隊D70のひとりごと. All Rights Reserved. The Magazine Basic Theme by bavotasan.com.