ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

Main menu

Skip to content
  • トップ
  • 天体写真
  • メシエ天体
  • Google Earthで天文施設
  • 過去のウェッブサイト
芸西天文台の一般公開

微妙な天気の土星観望会

2012年7月16日

 梅雨が明けてない中、芸西天文学習館で一般公開を行いました。土星がちょうど見ごろだし、予約申し込みも満員に近かったので晴れ… もっと読む >>

植物・虫・動物

モンキアゲハとミヤマカラスアゲハのやりとり

2012年7月15日

 モンキアゲハのメスが平和に食事をしていたら….。
 後ろからなにやら騒々しく、ミヤマカラスアゲハの雄がやってきま… もっと読む >>

植物・虫・動物

ヒメヒラタアブの食事風景

2012年7月14日

 昼休みに会社の近くで赤い花を撮っていたら……。


赤い花
PENTAX K-5 Silver
SIGMA MA… もっと読む >>

植物・虫・動物

ヒメヒラタアブの飛翔交尾

2012年7月13日

 ハルジオン(ヒメジョオンか?)の咲き乱れる広場で昆虫を撮影していたら、目の前にヒメヒラタアブが飛んできてホバーリングをし… もっと読む >>

その他

また大きな太陽黒点が

2012年7月12日

 7月10日の昼頃メーリングリストから非常に大きな太陽黒点があることが知らされました。仕事中だったので芸西天文台に走ること… もっと読む >>

その他

夜景を特殊撮影してみました

2012年7月11日

 弘化台(こうかだい)の北詰のところから夜景を撮っていたら…。

[弘化台(高知市)からの夜景]
弘化台(高知市)からの夜景
PENTAX K-5 Si… もっと読む >>

その他

弘化台からの夜景

2012年7月10日

 このところ、雨が止んだら綺麗な夕焼けが見られることが多いので、弘化台(こうかだい)という所に撮影に行ってみました。ところ… もっと読む >>

植物・虫・動物

イシガケチョウの目は合理的にできている

2012年7月9日

 平家の滝の駐車広場にイシガケチョウがいました。
 何十年ぶりに見ました。と言っても、高知県ではけっして珍しい蝶ではありません… もっと読む >>

植物・虫・動物

アオスジアゲハを撮りました

2012年7月8日

 用事があって、須崎市の本宅に帰りました。
 車から降りた途端にアオスジアゲハが迎えてくれました。家族に声をかける前に写真撮影… もっと読む >>

植物・虫・動物

オレンジ色のキノコ

2012年7月7日

 まだまだ雨が続いているのですが、今日は梅雨の中休みというのでしょうか、朝から青空が広がったので、五台山山頂にある竹林寺に… もっと読む >>

植物・虫・動物

雨の写真と虫の写真ばかりです

2012年7月2日

 毎日毎日雨が続きますね~。


雨を眺めてマッタリです。

 もう2か月も天文台で観測していません。冷却CCDカメラの使い方を忘れて… もっと読む >>

気象(雨雪雲晴雷)

夜の強い雨

2012年6月15日

 台風4号が梅雨前線を刺激し、強い雨が降りました。
 夜、車のヘッドライトに照らされた雨を撮ってみました。路面に跳ね返る水滴が… もっと読む >>

気象(雨雪雲晴雷)

雨の水滴

2012年6月14日

 車での通勤途中、暗い空に雨が降りました。白黒で撮ってみたところ、美しい水滴となって写りました。これでもいちおう、大きな水… もっと読む >>

気象(雨雪雲晴雷)

雨とアジサイ

2012年6月13日

 雨を直接撮りたくていろいろ試しています。
 ファインダーで見ていると多くの雨が見られるのですが、いざシャッターを押してみると… もっと読む >>

植物・虫・動物

焦るツマグロヒョウモン

2012年6月12日

 マクロレンズで虫の世界をよく眺めているのですが、じ~っと長時間眺め続けていると、おもしろい瞬間に出合うことがけっこうあり… もっと読む >>

植物・虫・動物

雨に濡れる芙蓉は美しいです

2012年6月11日

 雨にぬれたアジサイが美しいのはよく言われますが、雨にぬれた芙蓉(ふよう)はさらに美しいと思います。
 お酒に酔って少しうつむ… もっと読む >>

植物・虫・動物

梅雨に入りました

2012年6月10日

 四国もついに梅雨に入りました。天体観測を趣味とする私は活動のしようがないので、梅雨明けまでは雨の写真を撮って掲載していき… もっと読む >>

植物・虫・動物

蛍がたくさん飛んでいました!

2012年6月9日

 一眼デジカメの醍醐味、それはバルブ撮影ができること。
 今年は蛍を撮影したいと思って、蛍の見られる場所の情報を集めていました… もっと読む >>

惑星

金星の太陽面通過は晴天に恵まれました!

2012年6月8日

 今年は日本も珍しい天文現象が多くみられる年で楽しみにしていたのですが、5月21日の金環日食は肝心の金環状態の時には雲に覆… もっと読む >>

植物・虫・動物

通称カミソリマクロが届きました

2012年6月7日

 一眼デジカメを入手以来いろいろ撮っているわけですが、マクロ機能付きのズームレンズの画質よりも、もっと良いものを撮りたくな… もっと読む >>

Page 8 of 36
« 1 … 6 7 8 9 10 … 36 »

自作ソフトの紹介

天体軌道計算ソフトウェア OrbitLife の無料ダウンロード!
彗星・小惑星軌道計算ソフト
OrbitLife Version 1.26
2016年12月16日 バージョンアップ

無料ダウンロード!

カテゴリー

  • V838 Mon(いっかくじゅう座特異変光星)
  • カメラ・フィルター
  • コンピュータ全般
  • その他
  • テレビ・新聞・雑誌
  • どうでもいい話
  • ドローン(無人航空機)
  • トンボ
  • プログラミング
  • マジッククリスタル
  • 二重星
  • 人工衛星・観測衛星
  • 変光星
  • 小惑星
  • 彗星
  • 惑星
  • 新星
  • 星座
  • 星景写真
  • 星雲・星団
  • 書籍・読書
  • 植物・虫・動物
  • 気象(雨雪雲晴雷)
  • 流星・流星群
  • 自然の美
  • 芸西天文台の一般公開
  • 芸西天文台近況
  • 衝突銀河
  • 観測会
  • 観測機材
  • 観測近況
  • 超新星
  • 軌道計算
  • 近況
  • 銀河
  • 関勉さんネタ
  • 飛行機
  • 食べること飲むこと
  • 飼っているアリ

  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年6月
  • 2009年4月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
・ 1998年~2003年

Copyright © 2025 ほうき星観測隊D70のひとりごと. All Rights Reserved. The Magazine Basic Theme by bavotasan.com.