17日深夜から未明にかけて良い調子で観測を続けていたのですが、薄明が近づき、さあこれから東の低空の観測数の少ない彗星を写… もっと読む >>
高尾明さん発見のへびつかい座新星(V2574 Oph)を写しました
高尾明さん(北九州市)がへびつかい座に新星を見つけました。詳しくはAstroArts 天文ニュースをご覧ください。
私が測定… もっと読む >>
超新星 SN2004 bd は写りませんでした
14日夜は雨が上がり星空が広がりましたが、最初の頃は薄い霧が出たりして望遠鏡がびしょびしょになってしまいました。以前夜露… もっと読む >>
惑星が良く見えています
今夜も観測する気合が十分でしたが曇ってしまいました。月の影響がなくなってきたので、そろそろ休暇をもらって徹夜観測したいと… もっと読む >>
RGBカラー分解撮像に挑戦してみました
望遠鏡と冷却CCDを接続するためのリングを切断したので、フィルターボックスを間に挿入しても1400mmでピントが合うよう… もっと読む >>
触覚銀河を撮像してみました
あの有名なコメットハンター・ブラッドフィールドさんがついに18個目の彗星C/2004 F4(Bradfield)を発見。現… もっと読む >>
夜空にはたくさんの人工衛星が見られます
人工衛星って本当にたくさん飛んでますね。
下の画像はリニア彗星(P/2002 T5)を撮像したのですが、画像を切り裂くような… もっと読む >>
いて座新星 V5114 Sgr を撮像しました
徹夜観測をしましたが、赤道儀を制御するコンピュータが思うように動いてくれず、観測開始までに2時間も格闘してしまいました。… もっと読む >>
星尋人 本田實 詩集(監物邦男編)を頂きました
倉敷天文台の監物邦男(けんもつくにお)さんから詩集を頂きました。この本は今は亡きコメットハンター本田實(みのる)さんが、… もっと読む >>
地球に大接近していた小惑星2004 FH
地球に大接近した小惑星2004 FHの記事がAstroArtsの天文ニュースに掲載されました。西日本では天気に恵まれて撮像… もっと読む >>
彗星のような軌道の小惑星2004 ECを撮像しました
地球に大接近した小惑星2004 FHは撮像できなくて残念でしたが、もうひとつ気になる小惑星2004 ECの撮像に成功しました… もっと読む >>
地球に大接近した小惑星2004 FHの撮像は失敗しました
18日の18時を過ぎてから、2004 FHという発見されたばかりの小惑星が地球に大接近する情報が飛び込んできました。しかも… もっと読む >>
黄砂が濃く成果が上がりません
濃い黄砂に町の光りが反射するので天頂付近しか満足な写真が撮れません。低い空だと白っぽくなってしまうので、夕方の西に低い彗… もっと読む >>
ウエスト・ハートレイ周期彗星を撮像してみました
花粉症が徐々に出てきました。例年に比べると随分楽で、鼻炎カプセルは必要ありません。でも今日から甜茶(てんちゃ)を飲んでい… もっと読む >>
もう夏の天の川が見えています
深夜から明け方にかけての天体は観測する機会が少ないのですが、休日前はチャンスです。6個の彗星を撮像し位置を測定しました。… もっと読む >>
M78星雲の近くに新しい星雲が発見されました
ウルトラマンの故郷として覚えている人も多い、オリオン座のM78星雲のすぐ近くに新しい星雲が現れたことはもうご存知の方も多… もっと読む >>
本当に肉眼彗星になるのか?リニア彗星
リニア彗星が徐々に西に低くなりつつあります。仕事が終わってから駆けつけ、望遠鏡を組み立て、赤道儀を調整しながらずぐずぐし… もっと読む >>
冥王星の軌道を計算してみて認識を新たにしました
昼間はずいぶん暖かな一日でした。窓を全開にしても暑くなってきたので、サーバーの監視用ディスプレイを2つほど消して、通路側… もっと読む >>
彗星の非重力効果の計算機能を追加中
彗星の非重力効果の計算を大幅に効率化する方法があることに気づきました。早速改良します。
軌道計算プログラムはMicroso… もっと読む >>