ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

Main menu

Skip to content
  • トップ
  • 天体写真
  • メシエ天体
  • Google Earthで天文施設
  • 過去のウェッブサイト
小惑星

小惑星の命名募集中!

2010年9月1日

 芸西天文台の観測者チームが発見して仮符号を得ていた小惑星2008 XD2が正式に小惑星(237276)として番号登録されま… もっと読む >>

星雲・星団

NGC 6543 キャッツアイ星雲を撮ってみました

2010年8月7日

 8月1日は芸西天文学習館で「夏の天文教室」が行われ、大成功に終わったことはすでに書きましたが、その後一人ドームに残って月… もっと読む >>

星雲・星団

M20三裂星雲を撮ってみました

2010年8月6日

 天の川が見やすい季節になりました。20時30分になると空はすっかり暗くなり、天頂から南の空にかけて夏の天の川が見えていま… もっと読む >>

芸西天文台の一般公開

2010年夏の天文教室を行いました

2010年8月1日

 8月1日は芸西天文学習館で「夏の天文教室」が開催され、40人前後の参加者がありました(満員御礼)。夏の天文教室は1年に4… もっと読む >>

関勉さんネタ

関勉先生と「高一時代昭和41年10月号」

2010年7月6日

 オークションで貴重な本を手に入れました。
 高一時代昭和41年10月特別号です。私がまだ3歳のころです。


高一時代昭和41年1… もっと読む >>

関勉さんネタ

関勉さん、東亜天文学会会長に!!

2010年7月3日

 「新聞見ました。関先生すごいですね」というメールが携帯に届きました。新聞を購読していない私はなんのことやらさっぱりわから… もっと読む >>

変光星

13年ぶりにWR106(ウォルフ・ライエ106)を撮像してみました

2010年6月16日

 梅雨の合間の晴れ間を期待して芸西天文台に行きましたが、天気があまり良くなく、彗星を5分~10分露出で撮像している途中で雲… もっと読む >>

その他

スマートフォンSC-01Bに替えました

2010年5月21日

 携帯電話を替えました。古い携帯電話は電池が古くなって、寒い夜なんかは天文台で観測中に使えなくなることが多くなったし、デジ… もっと読む >>

書籍・読書

藤井旭さん一行の取材の様子

2010年5月20日

 5月6日に発売された月刊天文ガイド6月号をやっと購入しました。この号には先日書いた、藤井旭さん執筆の『藤井 旭が見に行く/… もっと読む >>

書籍・読書

藤井旭さんから新刊本が送られてきました!

2010年5月19日

 2月14日に藤井旭さんが隕石落下の取材で高知県に来られていたのですが、その内容が掲載された本が早くも出版されました。取材… もっと読む >>

その他

かき氷いかが~~

2010年5月5日

 今年は天気が異常ですねえ。高知県地方は2月から梅雨のような天気で雨が降り続いていました。異常に暖かい日もあって2月だとい… もっと読む >>

惑星

昼間の金星を撮ってみました

2010年4月29日

 今日は祝日ということで仕事は休み。そこで昼間から芸西天文台に行きました。望遠鏡を制御するLinuxコンピュータの立ち上が… もっと読む >>

食べること飲むこと

門田健一さんが帰郷しました

2010年4月27日

 久しぶりの宴会です!
 今日は尊敬する偉大なる彗星観測者、門田健一さんが、兵庫県三田市で開催されていた彗星会議出席の後、高知… もっと読む >>

衝突銀河, 銀河

せっかくの長時間露出でしたが

2010年4月12日

 たまには銀河を気合い入れて撮ってみようと思いました。
 ちょうどカラス座にある衝突銀河が昇ってきたので望遠鏡を向けてみました… もっと読む >>

植物・虫・動物

雑草も近くで見れば美しい

2010年4月11日

 昨日は芸西天文台で格闘して、やっとカメラを取り付けることができ一安心しました。
 夜のテスト撮影までは時間があるのでしばらく… もっと読む >>

植物・虫・動物

芸西天文台の桜が咲いた

2010年4月4日

 3月20日の記事で芸西の桜ヶ丘公園の桜が咲いたという記事を書きましたが、4月3日にはその上にある芸西天文台の駐車場の桜も… もっと読む >>

惑星

久しぶりに西の空の水星を眺めました

2010年4月3日

 高知県平野部は2月下旬からずっと梅雨のような天気が続いていて、温かい南風に強めの雨が降ったりしています。今日は晴れて、月… もっと読む >>

芸西天文台の一般公開

曇りの日の一般公開

2010年3月21日

 3月20日は芸西天文学習館で一般公開を行いました。朝から天気が悪かったので中止だろうなと思っていたら、申込の3家族とも「… もっと読む >>

植物・虫・動物

芸西の桜が咲いた

2010年3月20日

 3月20日は芸西天文学習館(通称・芸西天文台)で一般公開があり、私は講師として行きました。その途中、天文台の駐車場の下に… もっと読む >>

彗星

P/2010 A2 (LINEAR)は19等級になりました

2010年3月18日

 小惑星同士が衝突したと考えられているP/2010 A2 (LINEAR)ですが、2010年3月17日には19等級まで暗くなっ… もっと読む >>

Page 16 of 36
« 1 … 14 15 16 17 18 … 36 »

自作ソフトの紹介

天体軌道計算ソフトウェア OrbitLife の無料ダウンロード!
彗星・小惑星軌道計算ソフト
OrbitLife Version 1.26
2016年12月16日 バージョンアップ

無料ダウンロード!

カテゴリー

  • V838 Mon(いっかくじゅう座特異変光星)
  • カメラ・フィルター
  • コンピュータ全般
  • その他
  • テレビ・新聞・雑誌
  • どうでもいい話
  • ドローン(無人航空機)
  • トンボ
  • プログラミング
  • マジッククリスタル
  • 二重星
  • 人工衛星・観測衛星
  • 変光星
  • 小惑星
  • 彗星
  • 惑星
  • 新星
  • 星座
  • 星景写真
  • 星雲・星団
  • 書籍・読書
  • 植物・虫・動物
  • 気象(雨雪雲晴雷)
  • 流星・流星群
  • 自然の美
  • 芸西天文台の一般公開
  • 芸西天文台近況
  • 衝突銀河
  • 観測会
  • 観測機材
  • 観測近況
  • 超新星
  • 軌道計算
  • 近況
  • 銀河
  • 関勉さんネタ
  • 飛行機
  • 食べること飲むこと
  • 飼っているアリ

  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年6月
  • 2009年4月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
・ 1998年~2003年

Copyright © 2025 ほうき星観測隊D70のひとりごと. All Rights Reserved. The Magazine Basic Theme by bavotasan.com.