ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

Main menu

Skip to content
  • トップ
  • 天体写真
  • メシエ天体
  • Google Earthで天文施設
  • 過去のウェッブサイト
どうでもいい話

Windows XPの草原

2008年2月9日

 前々から気になっていたMicrosoft Windows XPの標準の壁紙ですが、この風景は実在のものだったんですね。

C:\… もっと読む >>

植物・虫・動物

梅の花が満開です

2008年2月8日

 岡豊城(おこうじょう)の続きです。
 四の段近くを歩いていたら、満開の白い梅の花を見つけました。花の少ない季節にこれだけ咲き… もっと読む >>

植物・虫・動物

子供の頃の視線

2008年2月7日

 岡豊城(おこうじょう)をてらてら歩いてみました。カメラを持つと、ついつい好奇心旺盛な子供状態になってしまいます(笑)。子… もっと読む >>

植物・虫・動物

寒い中噴き出す新芽

2008年2月5日

 今日は比較的暖かな一日でした。システム部門の部屋は窓全開でも暑く、イライラしてくるのでついに冷房を入れました。
 植物は寒い… もっと読む >>

彗星

発見されたばかりのChen-Gao彗星

2008年2月4日

 2月3日(日曜日)の朝『NEOCPに彗星状の天体が掲載されています。』というメールが飛び込んできました。確認すると『XM… もっと読む >>

植物・虫・動物

美しいものには毒がある…..か?

2008年2月2日

 今日は寒い雨の一日でした。
 いつものように健康管理をかねて昼休みに会社の周りを歩いていたところ、赤い木の実に群がる&quo… もっと読む >>

植物・虫・動物

城郭に咲く梅の花

2008年2月1日

 高知県立歴史民族資料館のある岡豊山に寄ってきました。ここには岡豊城の跡があります。遠い昔ここを武将達が駆け上がっていたの… もっと読む >>

関勉さんネタ

たまには手書きの手紙はいかが?

2008年1月31日

 下の画像は関勉先生の直筆の原稿です。1000枚以上あります。なぜこんな珍しい物が大量に私なんぞのところにあるのかって?
 う… もっと読む >>

書籍・読書

位相幾何学は宇宙を語る

2008年1月29日

「ねえねえ、宇宙の大きさってどのくらい?」
「宇宙の端っこっには何があるの?」
「じゃあ、その外側にはなにがあるの?」
「ねえ… もっと読む >>

植物・虫・動物

怪しい植物を発見

2008年1月28日

 先週、桜の木の下に生えている野草をじ~っと眺めていたら、なにやら怪しい花が咲いているのを発見しました。花の高さは1cmく… もっと読む >>

植物・虫・動物

桜のつぼみが成長中です

2008年1月25日

 会社の近くのちっちゃな公園(ただの緑地)にある桜の木です。花が咲いてないのでだれにも注目されません。近くに寄って舐めるよ… もっと読む >>

食べること飲むこと

初めて新年会をやりました

2008年1月24日

 昨夜は会社の本社部門の新年会で盛り上がりました。
 例年は忘年会はあるのですが、新年会はありません。今回は昨年の忘年会が無か… もっと読む >>

コンピュータ全般

画像処理はフクロウの目の如し

2008年1月19日

 いきなり真っ赤な画像が表示されて気持ち悪いかもしれませんので、先に説明しますと、これは私が冷却CCDカメラで天体を撮像し… もっと読む >>

食べること飲むこと

久しぶりの二日酔いでした~。

2008年1月18日

 1月16日はわが情報システム部に新人プログラマ君が入ってきたと言うことで歓迎会をしました。私の知らない店だったのですが、… もっと読む >>

関勉さんネタ

芸西天文台の工事はまだ始まりません

2008年1月15日

 昨年12月に一般公開が休止になった芸西天文台ですが、年明け早々ににも工事が始まるのではないかなんて考えられていたんですが… もっと読む >>

植物・虫・動物

雨の日に美しいもの

2008年1月11日

 久しぶりに雨が降りました。チャンス!とばかりに昼休みに外に飛び出して雨の風景を撮りました。葉の上で輝く水滴は美しいです。… もっと読む >>

超新星

超新星2008Aの発見者「市村義美」さんからメールが届きました!

2008年1月8日

 2008年の第1号と第2号の超新星を日本の捜索者2人が発見して、今年も気合の入った超新星捜索者の方々の活動が伝えられてい… もっと読む >>

観測近況

清清しい夜明けを飾る月と金星

2008年1月6日

 1月5日夜から6日朝にかけて久しぶりに完全徹夜で観測しました。外気温は4度まで下がり風が吹くと耐えられないほど寒かったで… もっと読む >>

関勉さんネタ

関勉さん宅で新生・芸西天文台の夢を語る

2007年12月29日

 今夜は忘年会と新しく生まれ変わる芸西天文台の打ち合わせを兼ねて関勉さん宅に集まりました。天文古書評論家の村岡健治さんも一… もっと読む >>

その他

初めて国際郵便為替を送りました

2007年12月28日

 今日は初めて国際郵便為替というものを海外に送りました。いつもはクレジットカードで払っているのでメールで契約の文書を送信す… もっと読む >>

Page 23 of 36
« 1 … 21 22 23 24 25 … 36 »

自作ソフトの紹介

天体軌道計算ソフトウェア OrbitLife の無料ダウンロード!
彗星・小惑星軌道計算ソフト
OrbitLife Version 1.26
2016年12月16日 バージョンアップ

無料ダウンロード!

カテゴリー

  • V838 Mon(いっかくじゅう座特異変光星)
  • カメラ・フィルター
  • コンピュータ全般
  • その他
  • テレビ・新聞・雑誌
  • どうでもいい話
  • ドローン(無人航空機)
  • トンボ
  • プログラミング
  • マジッククリスタル
  • 二重星
  • 人工衛星・観測衛星
  • 変光星
  • 小惑星
  • 彗星
  • 惑星
  • 新星
  • 星座
  • 星景写真
  • 星雲・星団
  • 書籍・読書
  • 植物・虫・動物
  • 気象(雨雪雲晴雷)
  • 流星・流星群
  • 自然の美
  • 芸西天文台の一般公開
  • 芸西天文台近況
  • 衝突銀河
  • 観測会
  • 観測機材
  • 観測近況
  • 超新星
  • 軌道計算
  • 近況
  • 銀河
  • 関勉さんネタ
  • 飛行機
  • 食べること飲むこと
  • 飼っているアリ

  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年6月
  • 2009年4月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
・ 1998年~2003年

Copyright © 2025 ほうき星観測隊D70のひとりごと. All Rights Reserved. The Magazine Basic Theme by bavotasan.com.