今朝、東の空で細い月と明るい金星が非常に接近して美しかったです。
月と金星が同じ方向に見られることは珍しいものではなく、そ… もっと読む >>
カテゴリー: 惑星
太陽黒点を撮ってきました
ゴールデンウィークの5月5日、高知県地方は暑くもなく寒くもないという、ちょうど良い晴天に恵まれました。しかも透明度が良好… もっと読む >>
月齢1の月と水星火星の接近
2月11日の夕方、西の空に月齢1の月と水星、それに火星が接近してみられるということで撮影に挑戦しました。少し暗くなったこ… もっと読む >>
月面Xを撮影しました
今夜は月齢7の月があったのですが、その明るい部分と暗い部分の境目にXの文字が浮かび上がるというので眺めてみました。これは… もっと読む >>
金星の太陽面通過は晴天に恵まれました!
今年は日本も珍しい天文現象が多くみられる年で楽しみにしていたのですが、5月21日の金環日食は肝心の金環状態の時には雲に覆… もっと読む >>
土星の輪は300mmズームで写る
仕事帰り、西の空を見ると細い月と金星が見えていたので70mm-300mmズームレンズで手持ち撮影してみました。カメラの感… もっと読む >>
火星の極冠を写してみました
5月3日は芸西天文台で春の天文教室という長時間タイプの一般公開があり、私も講師として参加しましたが、終わってからもよく晴… もっと読む >>
煙霧のおかげで太陽黒点が見られました
今日の夕方は、まるで大規模な山火事でもあったかと思わせるような透明度の悪い大気でした。ひどくガスっているのに水蒸気が白く… もっと読む >>
青空に輝く金星
5月5日の17時ころ青空に輝く金星を撮ってみました。この季節、17時といっても太陽は21度という高い位置にあって、夕方で… もっと読む >>
美しい土星が見られました
5月5日は満月で明るい夜空でした。満月の夜は淡い彗星や星雲が見られないので天文台に行くことはあまりないのですが、昼間の太… もっと読む >>
太陽黒点を撮りました
芸西天文台の15cm屈折望遠鏡にアストロソーラーシートをかぶせて太陽黒点を撮りました。
Nikon D700で直焦点撮影もや… もっと読む >>
大気が乱れているときの火星の動画
火星が大変見やすい位置で輝いています。4月8日現在の位置は、21時ころ真南にあり、高さが70度くらいの所にあります。赤く… もっと読む >>
土星の衛星を写してみました
2月19日から20日朝にかけて徹夜観測したので、明け方に空高い、おとめ座にある土星を写してみました。
土星のすぐ近くにたく… もっと読む >>
月と惑星が次々に接近します
今夜は月とマイナス2.4等になっている木星が2.5度まで接近しました。
下の画像の左端に写っている青白い点が木星です。
コン… もっと読む >>
大きな太陽黒点がある
22日(日曜日)は芸西天文台で作業があり昼間行きました。気温は17℃くらいまで上昇して、風が吹いてもまったく寒くはありま… もっと読む >>
天王星の衛星を写しました
1月9日は満月で暗い彗星なんかは観測できないので、ふだんは撮ることが少ない惑星に望遠鏡を向けてみました。
今回は天王星の画… もっと読む >>
ケプラー22を写してみました
昨年の12月5日にNASAが、地球のように水の存在する可能性のある太陽系外惑星が見つかったと発表し(その時のNASAの記… もっと読む >>
西方最大離角の水星を撮りました
掲載の順序が逆になってしまいましたが、12月23日の早朝に月と水星の写真を撮りました。水星は太陽に近い軌道を回っているた… もっと読む >>
完璧な皆既月食でした
待ちに待った皆既月食の日がやってきました。これまでに部分月食とか日食など何度か経験してきましたが、いつも雲に覆われ、満足… もっと読む >>
月はけっこう早く移動する
月が移動する様子を撮ってみました。
月は周囲の恒星に比べて非常に明るいので、月の模様と恒星を同時に撮るためにちょっと工夫を… もっと読む >>