ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

Main menu

Skip to content
  • トップ
  • 天体写真
  • メシエ天体
  • Google Earthで天文施設
  • 過去のウェッブサイト
芸西天文台近況

70cm望遠鏡にCCDを付けてテスト撮像してみました

2008年4月4日

 今夜も芸西天文台の70cm望遠鏡のテストを行いました。関勉先生はフィルムカメラをベントカセグレン焦点に取り付けて比較的明… もっと読む >>

芸西天文台近況

芸西天文台70cm、ピントチェック中

2008年4月3日

 今夜はベントカセグレン焦点に35mmフィルムカメラを取り付けて撮影し、星像の確認を行いました。手元のハンドコントローラで… もっと読む >>

芸西天文台近況

70cm望遠鏡のチェック初日

2008年4月1日

 今夜も芸西天文台に行きました。
 すでに関勉先生は到着されていて、コンビニで買ってたおにぎりを食べる暇もなく、2人で電源投入… もっと読む >>

近況

芸西天文台のメーカー講習会がありました

2008年3月31日

 今日は芸西天文台に導入された望遠鏡や観測装置の操作説明会があり、ほとんどの講師と大学の先生が集合しました。
 下は完成した望… もっと読む >>

植物・虫・動物

桜が満開

2008年3月28日

 会社の近くの毎日のように観察している桜はもうちょっとなんですが、歴史民族資料館の桜は満開になっていました。この美しさが画… もっと読む >>

植物・虫・動物

ツバメがやって来たよ!

2008年3月27日

 もうツバメがやってきました。この巣は昨年作られたもので、確か、5羽のヒナが巣立ちました。突然やってきてすでにペアになって… もっと読む >>

近況

地引網漁を偶然見物できました

2008年3月25日

 今日は芸西天文台に70cm望遠鏡と観測機材が搬入されるということで、朝から芸西に向かいました。芸西天文台の機材が最新鋭に… もっと読む >>

植物・虫・動物

桜が(少し)咲いた!

2008年3月21日

 1月25日の記事以来観察を続けている桜のつぼみは下の画像のような感じです。

3月21日の桜のつぼみ(高知市平野部)

 明日は咲… もっと読む >>

どうでもいい話

好物のシュークリーム頂きました

2008年3月17日

 暖かくなりましたね~。昼間は20℃を超え風が吹いてもぜんぜん寒くありません。
 今日は大好物のシュークリームを頂きました。甘… もっと読む >>

植物・虫・動物

桜が間もなく咲きそうです

2008年3月15日

 昼間は17℃~22℃という暖かな日が続いています。
 1月25日の記事以来観察を続けている桜のつぼみに変化が現れました。画像… もっと読む >>

近況

土井隆雄宇宙飛行士が活躍しています

2008年3月13日

 土井隆雄宇宙飛行士が乗ったスペースシャトル「エンデバー」が2008年3月11日午後3時28分に打ち上げられたので、毎夜N… もっと読む >>

飛行機

うわっ、左の翼が接触!ゴーアラウンド!!

2008年3月4日

 飛行機は好きなのでよく空港に行きますが、こんなのは見たくはないし、乗りたくも無い、まして操縦なんて。
 ドイツのハンブルクの… もっと読む >>

飛行機

女性航空管制官は多い!?

2008年3月3日

 先週の日曜日も高知空港に行ってたんですが、今週も行きました。でもいろいろ用事を済ませてから行くので夕方になってしまいます… もっと読む >>

近況

私も宇宙教育リーダー

2008年3月2日

 昨日はJAXA(宇宙航空研究開発機構)主催の宇宙教育に携わる人を対象にしたリーダーズセミナーがありました。
 前日にお酒を飲… もっと読む >>

近況

芸西天文台の講師会に初参加しました

2008年3月1日

 昨日2月29日は高知文教協会で芸西天文台の講師会がありました。昨年は3月2日に行われたそうなので1年に1回か2回の会のよ… もっと読む >>

どうでもいい話

芸西の謎の池をついに発見

2008年2月18日

 芸西天文台の近くにあるという謎の池を探してみました。この池のことは関勉さんのホームページで初めて知ったのですが、まだ実際… もっと読む >>

近況

芸西天文台の工事が始まりました

2008年2月17日

 このところ天気の良い休日が少なかったのですが、今日はすばらしい晴天に恵まれました。久しぶりに自由気ままで無計画な外出をし… もっと読む >>

関勉さんネタ

最後の写真

2008年2月13日

 昨日、27年間にわたって多くの実績を残した芸西天文台(高知県)の関勉先生から60cm反射望遠鏡での最後の写真が届きました… もっと読む >>

どうでもいい話

捨てるにはもったいない

2008年2月11日

 私の部屋(情報システム部門)の隅っこに、POS用のジャーナルプリンターとカスタマディスプレイが落ちていたので、なにかに使… もっと読む >>

どうでもいい話

たまには無機質なものでも

2008年2月10日

 このところ植物や動物ばかり撮像しているので、たまには無機質なものでも撮ってみようと思いました。高知市という地方都市の北寄… もっと読む >>

Page 22 of 36
« 1 … 20 21 22 23 24 … 36 »

自作ソフトの紹介

天体軌道計算ソフトウェア OrbitLife の無料ダウンロード!
彗星・小惑星軌道計算ソフト
OrbitLife Version 1.26
2016年12月16日 バージョンアップ

無料ダウンロード!

カテゴリー

  • V838 Mon(いっかくじゅう座特異変光星)
  • カメラ・フィルター
  • コンピュータ全般
  • その他
  • テレビ・新聞・雑誌
  • どうでもいい話
  • ドローン(無人航空機)
  • トンボ
  • プログラミング
  • マジッククリスタル
  • 二重星
  • 人工衛星・観測衛星
  • 変光星
  • 小惑星
  • 彗星
  • 惑星
  • 新星
  • 星座
  • 星景写真
  • 星雲・星団
  • 書籍・読書
  • 植物・虫・動物
  • 気象(雨雪雲晴雷)
  • 流星・流星群
  • 自然の美
  • 芸西天文台の一般公開
  • 芸西天文台近況
  • 衝突銀河
  • 観測会
  • 観測機材
  • 観測近況
  • 超新星
  • 軌道計算
  • 近況
  • 銀河
  • 関勉さんネタ
  • 飛行機
  • 食べること飲むこと
  • 飼っているアリ

  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年6月
  • 2009年4月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
・ 1998年~2003年

Copyright © 2025 ほうき星観測隊D70のひとりごと. All Rights Reserved. The Magazine Basic Theme by bavotasan.com.