ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

Main menu

Skip to content
  • トップ
  • 天体写真
  • メシエ天体
  • Google Earthで天文施設
  • 過去のウェッブサイト
星雲・星団

NGC 1097の中心部を写してみました

2011年12月31日

 この季節、20時ころに南中する星座に『ろ座』という暗い星ばかりの星座があります。赤緯がマイナス30度と南に低い星座ですが… もっと読む >>

彗星

帰って来たレビー彗星

2011年12月30日

 12月17日(UT)にレビー彗星P/2006 T1 (Levy)が帰ってきたのがMt. Lemmon Surveyにより発見され… もっと読む >>

惑星

西方最大離角の水星を撮りました

2011年12月29日

 掲載の順序が逆になってしまいましたが、12月23日の早朝に月と水星の写真を撮りました。水星は太陽に近い軌道を回っているた… もっと読む >>

近況

極細の月と明るい金星が美しかった

2011年12月28日

 昨夜は西の空に輝面8%の月とマイナス4等の金星が5度まで接近して大変美しかったです。おもわず車から降りて撮影してしまいま… もっと読む >>

近況

リチウムガス放出実験は延期に

2011年12月27日

 12月27日の午前5時47分にロケットを打ち上げて、上空からリチウムガスを放出し、発光したガスの様子を観測するという実験… もっと読む >>

芸西天文台近況

冷却しなくても冷たい冷却CCDカメラ

2011年12月26日

 12月24日(土曜日)は久しぶりに芸西天文台で観測しました。寒かったです。
 よく、冬と夏ではどちらがいい?って聞かれるので… もっと読む >>

惑星

完璧な皆既月食でした

2011年12月11日

 待ちに待った皆既月食の日がやってきました。これまでに部分月食とか日食など何度か経験してきましたが、いつも雲に覆われ、満足… もっと読む >>

近況

11月中旬だというのに暖かいです

2011年11月14日

 もう11月中旬だというのに、高知県の平野部は暖かいです。


コスモスが咲き乱れる田

 蜂が飛び交い春の様相。


コスモスの蜜を吸う蜂… もっと読む >>

書籍・読書

読書の秋ですね。本を買いました。

2011年11月10日

 読書の秋ということでAmazonで本を買いました。これは全部ではなくて、あと10冊届く予定です。多くはAmazonの欲し… もっと読む >>

惑星

月はけっこう早く移動する

2011年10月24日

 月が移動する様子を撮ってみました。
 月は周囲の恒星に比べて非常に明るいので、月の模様と恒星を同時に撮るためにちょっと工夫を… もっと読む >>

衝突銀河, 銀河

3億光年かなたのねずみ銀河(NGC 4676)

2011年10月21日

 今日の画像は、銀河どうしが衝突して原形を留めないほど姿が変わってしまった、『ねずみ銀河』と呼ばれている衝突銀河です。ハッ… もっと読む >>

銀河

白黒写真も楽しい(M33銀河)

2011年10月20日

 半月の強い月明かりの中で、さんかく座のM33系外銀河をわずか30秒露出で写してみました。画面に表示された瞬間、「あっ、藤… もっと読む >>

観測会

塩塚高原で星見会という飲み会をしました(4)

2011年10月13日

 4時過ぎころだったでしょうか。しし座の全身が昇っているはずという声で外に出ました。風が穏やかになっていたのでそんなに寒く… もっと読む >>

観測会

塩塚高原で星見会という飲み会をしました(3)

2011年10月12日

 しばらく月を眺めて満足したので、次は食事(飲み会)です。テントはありがたいです。外は風が強いので、体感的には真冬という感… もっと読む >>

観測会

塩塚高原で星見会という飲み会をしました(2)

2011年10月11日

 全員が集合したのは日が沈んでからでした。心配になってみんなに電話をかけてしまったのですが、場所間違えてなくて良かったです… もっと読む >>

観測会

塩塚高原で星見会という飲み会をしました(1)

2011年10月10日

 10月9日(日曜日)から10日(体育の日)にかけて塩塚高原展望台で星見会という名の飲み会を行いました。メンバーはいつも声… もっと読む >>

観測会

久万高原天文台で星見会をしました(1)

2011年10月8日

 9月24日は愛媛星空キャラバン隊、四国天文協会愛媛県支部、川之江天文クラブその他、主に四国の星空愛好家らが久万高原天体観… もっと読む >>

星雲・星団

青い雪だるま星雲の拡大撮影

2011年10月5日

 芸西天文学習館の70cm反射望遠鏡の眼視観望装置に拡大撮影アダプターを取り付けて、NGC 7662(青い雪だるま星雲)を撮… もっと読む >>

惑星

木星の惑星直列!?

2011年10月4日

 20時ころになると木星が東の空から昇ってくるようになりましたね。
 木星は芸西天文学習館の一般公開では、11月から来年3月ま… もっと読む >>

二重星

いるか座γ星(二重星)を撮影してみました

2011年10月3日

 9月28日に、いるか座の明るい二重星を撮影してみました。いるか座は下の星図のような位置にあり、10月上旬の頃だと、20時… もっと読む >>

Page 12 of 36
« 1 … 10 11 12 13 14 … 36 »

自作ソフトの紹介

天体軌道計算ソフトウェア OrbitLife の無料ダウンロード!
彗星・小惑星軌道計算ソフト
OrbitLife Version 1.26
2016年12月16日 バージョンアップ

無料ダウンロード!

カテゴリー

  • V838 Mon(いっかくじゅう座特異変光星)
  • カメラ・フィルター
  • コンピュータ全般
  • その他
  • テレビ・新聞・雑誌
  • どうでもいい話
  • ドローン(無人航空機)
  • トンボ
  • プログラミング
  • マジッククリスタル
  • 二重星
  • 人工衛星・観測衛星
  • 変光星
  • 小惑星
  • 彗星
  • 惑星
  • 新星
  • 星座
  • 星景写真
  • 星雲・星団
  • 書籍・読書
  • 植物・虫・動物
  • 気象(雨雪雲晴雷)
  • 流星・流星群
  • 自然の美
  • 芸西天文台の一般公開
  • 芸西天文台近況
  • 衝突銀河
  • 観測会
  • 観測機材
  • 観測近況
  • 超新星
  • 軌道計算
  • 近況
  • 銀河
  • 関勉さんネタ
  • 飛行機
  • 食べること飲むこと
  • 飼っているアリ

  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年6月
  • 2009年4月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
・ 1998年~2003年

Copyright © 2025 ほうき星観測隊D70のひとりごと. All Rights Reserved. The Magazine Basic Theme by bavotasan.com.