ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

ほうき星観測隊D70のひとりごと

Main menu

Skip to content
  • トップ
  • 天体写真
  • メシエ天体
  • Google Earthで天文施設
  • 過去のウェッブサイト
芸西天文台近況

芸西天文台にインターネットが開通しました

2008年10月9日

 昨日は会社を休んで、いつもより早起きして芸西天文学習館(芸西天文台)に行ってきました。ついにインターネット回線が開通する… もっと読む >>

小惑星

小惑星2008 TC3は大気圏に突入しました

2008年10月8日

 航空機が火球を確認したとか、ケニアで衝撃波を検出したとか多くの情報が流れています。これまでは観測される前にいきなり大気圏… もっと読む >>

小惑星

小さな小惑星(2008 TC3)が地球に大接近した!

2008年10月7日

 朝起きると小惑星センター(国際天文学連合の機関)から十数通のIAUC(国際天文学連合回報)やMPEC(小惑星センター回報… もっと読む >>

彗星

ジャコビニ彗星のB核を捉えました!

2008年10月6日

 芸西天文台チームはやっとジャコビニ彗星のB核を捉えました。
 9月23日の朝、ジャコビニ彗星が3つに分裂していることがIAU… もっと読む >>

彗星

P/1896 R2 = 2008 R6 (GIACOBINI)

2008年9月12日

 9月10日に板垣さんと金田さんがジャコビニ彗星を再発見したわけですが、実はこれより2ヶ月早い7月13日に私もこの彗星を芸… もっと読む >>

彗星

D/1896 R2(Giacobini)ジャコビニ彗星が生きていた

2008年9月11日

 9月11日0時26分、中野主一さん(国際天文学連合・小惑星センターの軌道計算者)から、"Re: New Comet… もっと読む >>

芸西天文台の一般公開

望遠鏡を作ろう(1日目)

2008年8月9日

 8月9日(土曜日)は芸西天文学習館の一般公開で「望遠鏡を作ろう」を行いました。毎年夏休みの期間に行っていて、小さな屈折望… もっと読む >>

芸西天文台近況

暗い彗星ばかり観測しています

2008年7月29日

 7月29日は望遠鏡メーカーが調整作業のため芸西に来ました。いくつかの議論をして一定の成果がありました。特注の大型望遠鏡と… もっと読む >>

観測近況

C/2008 FK75 (Lemmon-Siding Spring)彗星は18.7等

2008年7月28日

 関勉さんから「小惑星として発見された彗星があるので、暗いですが撮ってみて下さい」と言われました。いつもこんな大まかな指示… もっと読む >>

観測近況

C/2008 N1 (Holmes)彗星は19.1等

2008年7月27日

 彗星観測日誌が更新されないので観測をやめてしまったのだろうと思われているかもしれませんが、ちゃんと観測してます(笑)。観… もっと読む >>

芸西天文台の一般公開

夏の天文教室は大成功でした

2008年7月26日

 8月26日は芸西天文学習館(芸西天文台)の「夏の天文教室」を行いました。これは子供たちの夏休み期間中に3回~4回程度行わ… もっと読む >>

芸西天文台の一般公開

中学生に望遠鏡を動かしてもらいました

2008年7月22日

 今日は高知市の中学生約20人がやってきて、貸切の観測会を行いました。講師は川添晃さんと私でした。
 明るいうちはステラナビゲ… もっと読む >>

観測近況

天気が良く変わります

2008年7月21日

 真夏の高知県平野部周辺の天気はコロコロ変わります。今日も高知市は真っ青い透明度の高い空が広がったので、仕事が終わってから… もっと読む >>

芸西天文台近況

スピーカー買いました

2008年7月11日

 この前の芸西天文学習館の一般公開の時に、パソコンでプラネタリウムソフトを使って星空案内をしてみたのですが、パソコンのスピ… もっと読む >>

芸西天文台の一般公開

7月5日の一般公開の様子

2008年7月5日

 7月5日(土曜日)は芸西天文学習館の一般公開日で、関勉講師と私が行いました。34名と大入りで気合が入りました。雲の多い天… もっと読む >>

食べること飲むこと

初めて「しなとら」でラーメン食べました

2008年7月4日

 昨日は会社の近くのラーメン店「しなとら薊野店」に初めて入りました。何を食べようかといろいろ悩んだ後、「のり塩ラーメン」に… もっと読む >>

芸西天文台近況

芸西天文台が雨漏りしました

2008年6月30日

 昨日は長谷川一郎先生を高知駅まで送って行った後、車のラジオを聴いていたら、芸西村の農地が昨夜の大雨で水浸しになっていると… もっと読む >>

近況

長谷川一郎先生が高知に来られました

2008年6月29日

 6月28日は軌道計算の大家、長谷川一郎先生ご夫妻がちょうど3年ぶりに高知に来られたので、村岡健治さんと私で、ガイド役を務… もっと読む >>

食べること飲むこと

らっきょう酢漬け作ってます

2008年6月19日

 5月の鰹祭りの前日に中土佐町の叔父の家に行ってビールを飲んでいたら、もう一人の叔父が「ビールのつまみはこれが一番」って言… もっと読む >>

食べること飲むこと

らーめん山頭火に初めて行きました

2008年6月13日

 昨日の高松出張の昼ごはんは、ラーメンテーマパーク「高松拉麺築港(たかまつらーめんポート)」でした。昨日の画像の右側に写っ… もっと読む >>

Page 20 of 36
« 1 … 18 19 20 21 22 … 36 »

自作ソフトの紹介

天体軌道計算ソフトウェア OrbitLife の無料ダウンロード!
彗星・小惑星軌道計算ソフト
OrbitLife Version 1.26
2016年12月16日 バージョンアップ

無料ダウンロード!

カテゴリー

  • V838 Mon(いっかくじゅう座特異変光星)
  • カメラ・フィルター
  • コンピュータ全般
  • その他
  • テレビ・新聞・雑誌
  • どうでもいい話
  • ドローン(無人航空機)
  • トンボ
  • プログラミング
  • マジッククリスタル
  • 二重星
  • 人工衛星・観測衛星
  • 変光星
  • 小惑星
  • 彗星
  • 惑星
  • 新星
  • 星座
  • 星景写真
  • 星雲・星団
  • 書籍・読書
  • 植物・虫・動物
  • 気象(雨雪雲晴雷)
  • 流星・流星群
  • 自然の美
  • 芸西天文台の一般公開
  • 芸西天文台近況
  • 衝突銀河
  • 観測会
  • 観測機材
  • 観測近況
  • 超新星
  • 軌道計算
  • 近況
  • 銀河
  • 関勉さんネタ
  • 飛行機
  • 食べること飲むこと
  • 飼っているアリ

  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年6月
  • 2009年4月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
・ 1998年~2003年

Copyright © 2025 ほうき星観測隊D70のひとりごと. All Rights Reserved. The Magazine Basic Theme by bavotasan.com.